ページの上部に戻る

洗濯機の寿命はどれくらい?寿命を知らせるサインや修理・買い替えの判断方法も解説

洗濯機の寿命はどれくらい?寿命を知らせるサインや修理・買い替えの判断方法も解説_1

最近洗濯機が途中で止まるし音もうるさい……、もしかするとそれは洗濯機の寿命を知らせるサインかもしれません。
この記事では洗濯機の寿命の見極め方や、故障した際の修理と買い替えの判断の仕方について解説しています。お得な買い替え方法やおすすめ商品もご紹介していますので、ぜひご参考にしてみてください。

洗濯機の寿命って何年くらい?

洗濯機の寿命はどれくらい?寿命を知らせるサインや修理・買い替えの判断方法も解説_2

洗濯機の寿命は設置環境や使い方にも左右されるので一概には言えませんが、「消費動向調査 2023年3月 内閣府調べ」によると洗濯機の平均使用年数は約10年とされています。そのため、10年近く使っている洗濯機の調子が悪くなってきた場合は、もしかすると寿命が近づいているサインかもしれません。

そのほかにも、洗濯機が安全に使える期間の目安として「標準使用期間」を各メーカーが定めているので、こちらも参考にしてみるとよいでしょう。まだ使える洗濯機であっても、この期間を超えてくると発火やけがにつながる故障が起きる可能性が高くなるので、買い替えの目安と考えることができます。標準使用期間は、メーカーや機種によって年数が異なります。洗濯機の調子が悪いときは、本体に貼られているシールやメーカーのホームページで標準使用期間を確認してみましょう。

洗濯機の寿命を左右する主な要因

洗濯機の寿命はどれくらい?寿命を知らせるサインや修理・買い替えの判断方法も解説_3

「消費動向調査 2023年3月 内閣府調べ」によると、洗濯機の平均使用年数は約10年とされていますが、設置環境や使い方によってもその期間は変わってきます。この項目では、洗濯機の寿命に影響しやすい要因についてわかりやすく解説していますので、普段の使い方を振り返ってみましょう。

設置環境

洗濯機を屋外に設置していると日光や雨風にさらされるため、本体が劣化しやすくなってしまいます。そのぶん寿命も短くなりやすいので、洗濯機はできるだけ屋内に設置するようにしましょう。屋外にしか洗濯機を置けない場合は、専用のカバーをかけておくことをおすすめします。

詰め込みすぎ

洗濯物を詰め込みすぎてしまうと洗濯槽に大きな遠心力がかかり、モーターなどの部品に負荷がかかりやすくなってしまいます。ぎゅうぎゅう詰めにして洗濯すると故障の原因になるほか、洗浄力も低下しやすくなってしまうので注意が必要です。

メンテナンスの頻度

洗濯槽には皮脂汚れなどがたまりやすく、放っておくとガンコなカビが発生したり本体内部に入り込んで部品が劣化してしまったりすることがあります。経年劣化を防ぐためにも、定期的に本体のお手入れをするようにしましょう。

洗濯の頻度

一日に何度も何度も洗濯していると、そのぶん部品が劣化して洗濯機の寿命は短くなりがちです。例えば、容量の小さな機種を使っているご家庭などは、一度に洗濯しきれず何回も洗濯機を回さなければいけないことがあります。その場合は容量の大きな機種に買い替えることで、洗濯機が長持ちしやすくなるのはもちろん水道代や電気代も節約することができます。

こんな症状があったら要注意!洗濯機の寿命を知らせる8つのサインを紹介

洗濯機の寿命はどれくらい?寿命を知らせるサインや修理・買い替えの判断方法も解説_4

なんだか洗濯機の調子が悪いような……、そんなときは以下のような症状があらわれていないかをチェックしてみましょう。

  • 1.途中で動かなくなる
  • 2.異音がする
  • 3.脱水できない
  • 4.水漏れしている
  • 5.イヤなニオイがする
  • 6.乾燥できない
  • 7.電源コードが熱を持っている
  • 8.電源が入らない

これらの症状に当てはまる場合は、洗濯機の寿命が近づいてきている可能性があります。ある日突然故障して困らないように、このあとの解説をよく確認しておきましょう。

1.途中で動かなくなる

洗濯中にいきなり動かなくなったときは、まず何が原因なのかを突き止めてみましょう。もしかすると、洗濯物の片寄りやホースの詰まりで一時的に運転が停止しているだけかもしれません。

一方で、洗濯中に何度も動かなくなってしまう場合や完全に電源が落ちて復旧しないときは、本体に深刻な故障が起きてしまっている可能性があります。長年使った洗濯機が動かなくなってしまった場合は、寿命が訪れてしまったサインかもしれません。

2.異音がする

昔に比べて明らかに運転音が大きくなったりガタガタと異音がしたりする場合は、洗濯機の寿命が近づいているサインかもしれません。洗濯物を詰め込みすぎたり毛布などの大きなものを洗ったりしている場合は運転音が大きくなりがちですが、毎回のお洗濯で異音がする場合は洗濯機の買い替えや修理を考えてみてもいいでしょう。

3.脱水できない

うまく脱水できなくなった場合は、本体内部のモーターが故障してしまっているかもしれません。この場合、自分ではどうすることもできないのでメーカーや修理業者に相談してみましょう。

なお、排水の詰まりや洗濯物の片寄りによって、一時的に脱水ができなくなっていることもあります。これらをチェックしてみても正常に動作しない場合は、洗濯機が寿命を迎えてしまった可能性が考えられます。

4.水漏れしている

洗濯機から水漏れしている場合も、寿命の可能性があります。水漏れのよくある原因としては給水ホースや排水ホースの劣化や緩みがありますが、ホースを交換したり繋ぎなおしたりしても改善しない場合は洗濯槽が故障している可能性もあります。特に、ホースではなく本体の底から水漏れがある場合は故障の可能性が高いので、修理や買い替えを検討してみましょう。

なお、洗濯機が水漏れする原因と対処法については以下の記事でもご紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。

  • 洗濯機から水漏れが発生!応急処置や原因ごとの対処法をご紹介

    • 洗濯機からの水漏れに気づいたら、まずは電源を切って水道の元栓を閉じ、これ以上被害が広がらないようにしましょう。その後は、水漏れしている箇所に応じて適切な対処法を試してみましょう。この記事では、洗濯機から水漏れしたときの応急処置やよくある原因と対処法について詳しく解説しています。日ごろから気を付けたい水漏れの防止法もご紹介しているので、ぜひご参考にしてみてください。
    • 詳しく見る

5.イヤなニオイがする

洗濯機からイヤなニオイが漂ってくるときは、洗濯槽に汚れが溜まってカビが繁殖しているかもしれません。その場合は、まず専用のクリーナーを使って洗濯槽のお掃除をしてみましょう。それでもガンコなカビやニオイが取り切れない場合は、本体の寿命と捉えて修理や買い替えを検討してみてもよいでしょう。

6.乾燥できない

本体が故障してしまうと、乾燥機能がうまく働かなくなってしまうこともあります。なお、乾燥フィルターが糸くずやほこりで目詰まりしているだけのこともあるので、一度チェックしてみましょう。フィルターをお掃除してもうまく乾燥できない場合は、メーカーに問い合わせて修理や買い替えを検討してみるとよいでしょう。

7.電源コードが熱を持っている

電源コードが異常に熱を持っている場合は、火災につながる恐れもあるためすぐに運転を停止しましょう。電源コードの不具合の原因はさまざまですが、コード自体が劣化して寿命を迎えている可能性も考えられます。自分で判断することは難しいので、メーカーや専門業者に問い合わせてみましょう。

8.電源が入らない

本体の電源が全く入らないときは、洗濯機が寿命を迎えてしまっているかもしれません。一時的なエラーの可能性もあるため、一度コンセントから電源プラグを抜き、もう一度差し込んで再起動できるか試してみましょう。それでも電源が入らないようであれば故障の可能性が高いので、メーカーや修理業者に相談してみましょう。

なお、洗濯機が故障したときの症状やその対処法については、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

  • 洗濯機が故障したときの原因や対処法を徹底解説

    • 洗濯機の故障の原因にはさまざまなものがあり、修理方法も原因によって異なります。修理できない故障の場合は買い替えを検討する必要もあるでしょう。そこで今回は、洗濯機が故障したときの原因や対処法についてわかりやすく解説します。
    • 詳しく見る

洗濯機を長持ちさせるために気を付けたいポイント

洗濯機の寿命はどれくらい?寿命を知らせるサインや修理・買い替えの判断方法も解説_5

この項目では、洗濯機をできるだけ長持ちさせるために、日ごろから気を付けたいポイントについて解説しています。

1.洗濯物を詰め込みすぎない

洗濯物を詰め込みすぎると、本体に負荷がかかるうえ洗浄力も落ちてしまうので要注意です。あくまでも目安になりますが、一回の洗濯物の量は洗濯槽の7割程度を目安にしてみるとよいでしょう。この容量を超えそうな場合は、詰め込んで洗うのではなく2回以上に分けて洗うことをおすすめします。

2.洗剤を入れすぎない

ガンコな汚れを落とそうと洗剤を入れすぎてしまうと、すすぎきれず衣類や洗濯槽に溶け残ってしまいます。すると、その残った洗剤の成分によってカビが繁殖しやすくなり、洗濯機の寿命を縮めてしまう恐れもあるので注意が必要です。

洗濯機を使うときは、洗濯物の量に応じてちょうどいい分量の洗剤を使うようにしましょう。

3.定期的にメンテナンスする

洗濯機をお手入れせず放っておくと、汚れが溜まってカビが繁殖したり故障の原因になったりすることがあります。汚れがたまりやすい洗濯槽はもちろん、洗剤の投入口や糸くずフィルターなどもしっかりきれいにするようにしましょう。

なお、洗濯機のお掃除の仕方については以下の記事で詳しくご紹介しています。洗濯機をすみずみまできれいにしたい方は、ぜひこちらもご覧ください。

  • 洗濯機をきれいに掃除!押さえておきたい6つのポイントをご紹介

    • 洗濯機を掃除しないとカビが発生する恐れがあります。この記事では、洗濯機の掃除方法やきれいな状態を維持するポイント、お手入れの負担を軽減しやすい機能などをご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
    • 詳しく見る

4.洗濯後は元栓を閉める

元栓が開いたままになっていると、給水ホースや洗濯機の本体に負荷がかかりやすくなってしまいます。お洗濯のあとは、なるべく給水用の元栓を閉めるようにしましょう。

5.洗濯の前にポケットの中身を空にしておく

洗濯機の内部に異物が入り込むと、故障の原因になることがあるので注意が必要です。特に小銭やティッシュなどは、ポケットに入ったままになっているのを見逃しがちです。毎回のお洗濯の前に、しっかり確認しておくようにしましょう。

6.本体が雨風にさらされないように設置する

洗濯機を外に置いていると、日光や雨風によって本体が劣化しやすくなってしまいます。また、雨が本体内部に入り込んで故障の原因になることもあるので、洗濯機はできるだけ屋内に設置することをおすすめします。屋外にしか洗濯機を置けない場合は、専用カバーをかけて使うようにしましょう。

洗濯機が故障したら修理と買い替えどちらがおすすめ?

洗濯機の寿命はどれくらい?寿命を知らせるサインや修理・買い替えの判断方法も解説_6

洗濯機が故障してしまうと、お金を出して修理してもらうか、いっそのこと新品に買い替えてしまうか迷ってしまいますよね。そんなときは「洗濯機の平均使用年数」と「メーカーの部品保有期間」から判断してみましょう。

先に述べたように、「消費動向調査 2023年3月 内閣府調べ」によると、洗濯機の平均使用年数は約10年とされています。そのため、10年近く使った洗濯機を修理したとしても、またすぐに別の箇所が故障してしまう可能性が高くなります。この場合は、思い切って新品に買い替えてしまうのもおすすめです。

このほか、メーカーの部品保有期間も判断の材料にしてみましょう。部品保有期間とは、メーカーが修理のための部品を保管しておかなければならない年数を表しています。洗濯機の部品保有期間はその機種の生産終了後6年間と定められているため、この期間を超えているとそもそも修理すること自体が不可能な場合があります。特に型落ち品などですでに生産終了になった機種を安く購入した場合などは、洗濯機の寿命が訪れる前に補修部品が手に入らなくなり、メーカーでも修理できなくなっていることもあります。洗濯機が故障したときは、お使いの機種が生産終了からどれくらいの年数が経っているかを事前に確認しておくとよいでしょう。

寿命を迎えた洗濯機はどうやって捨てればいい?

洗濯機の寿命はどれくらい?寿命を知らせるサインや修理・買い替えの判断方法も解説_7

洗濯機は粗大ごみで捨てることはできないため、お店に引き取ってもらったり引取場所に持ち込んだりして処分する必要があります。

この項目では、いらなくなった洗濯機の処分方法について解説しています。それぞれのメリットとデメリットも紹介しているので、洗濯機の捨て方に迷った際はぜひご参考にしてみてください。

下取りに出す

新しい洗濯機に買い替えるなら、とにかくおすすめなのが下取りサービスを活用することです。下取りとは、新しい洗濯機を購入する際に一緒に古い洗濯機を引き取ってもらえるサービスです。ジャパネットの下取りサービスなら、新しく購入する洗濯機が下取り値引き対象商品であれば、新品でもお値引き価格でお得に購入いただけます。ただし、下取りに出す場合でも「リサイクル料金」と「収集運搬料金」は支払う必要がありますので、注意が必要です。

洗濯機下取りサービスのメリットや利用方法については、以下の記事で詳しく解説しています。気になる方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。

  • 下取りで洗濯機をお得に買い替えよう!下取りのメリットや注意点をジャパネットが解説!

    • ジャパネットの下取りなら対象商品をお得に購入できます。下取りする洗濯機はどんなに古くても壊れていてもOK。さらに新しい洗濯機の設置から古い洗濯機の処分まですべてジャパネットにおまかせできるので安心です。この記事では、下取りのメリットや使い方について詳しく解説しています。おすすめ商品もご紹介しているので、ぜひご覧ください。
    • 詳しく見る
「洗濯機 下取り」で商品を探す

お店に引き取ってもらう

家電量販店や電気屋さんに依頼すれば、「収集運搬料金」と「リサイクル料金」を支払うことで洗濯機を引き取ってもらえます。店舗によって発生する料金は異なるので、あらかじめどれくらいの金額になるのかをチェックしておきましょう。

指定引取場所に持ち込む

各自治体が定める「指定引取場所」に持ち込むことでも、洗濯機を処分することができます。自分で運ぶぶん収集運搬料金はかかりませんが、重い洗濯機を移動させなければならないので、手間がかかることがデメリットです。

なお、最寄りの指定引取所の位置は「一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター」のホームページで確認することができます。

リサイクルショップに依頼する

リサイクルショップに買取を依頼すれば、いらなくなった洗濯機を処分しつつお金に換えることができます。リサイクル料金も払う必要が無いので、お得に洗濯機を処分できることが最大のメリットといえるでしょう。

ただし、買ってから年数の経っているものや壊れてしまった洗濯機は、買取不可になってしまうこともあります。洗濯機の状態によっては、そのほかの処分方法を検討した方がよいかもしれません。

なお、洗濯機の処分方法は以下の記事でもご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。

  • 洗濯機の6つの処分方法と新しく買い替える際の選び方

    • 不要になった洗濯機は、どのように処分してよいのかご存じでしょうか?この記事では、洗濯機の代表的な処分方法や注意点、新しい洗濯機の選び方などをまとめています。ぜひご参考にしてください。
    • 詳しく見る

洗濯機を選ぶときのチェックポイント

洗濯機の寿命はどれくらい?寿命を知らせるサインや修理・買い替えの判断方法も解説_8

もし洗濯機を買い替えるなら、家族の人数やライフスタイルに応じてピッタリの洗濯機を選んでみましょう。この項目では、洗濯機を選ぶときに確認したいチェックポイントについて解説しています。

洗濯機のタイプ

まずチェックしたいのが洗濯機のタイプで、主に「縦型」「ドラム式」「二槽式」の3種類があります。洗浄力や使い勝手が大きく変わってくるので、自分に合ったものを選んでみましょう。

縦型洗濯機

縦型洗濯機はたっぷりの水で衣類をこすり洗いするため、ガンコな汚れも落としやすいことが特徴です。ドラム式洗濯機に比べるとスリムな製品が多いため、あまり設置場所に困らないという魅力もあります。

ドラム式洗濯機

ドラム式洗濯機は洗濯槽が横向きになっていることが特徴で、衣類を上から下へ落とすようにたたき洗いをして洗濯します。縦型洗濯機に比べて少ない水で洗濯できるため、節水効果が高いことも魅力のひとつです。また、本格的な乾燥機能が搭載された機種も多く、雨の日でもしっかり洗濯物を乾かせることも見逃せません。

二槽式洗濯機

二槽式洗濯機は、洗濯槽と脱水槽が分かれていることが一番の特徴です。十分な洗浄力がありながらも価格の安い製品が多く、コストパフォーマンスの高さが魅力の洗濯機です。一方で、洗いが終わったら自分で脱水槽に洗濯物を移さなければいけないため、手間がかかることがデメリットです。

容量

洗濯機の容量によって、一度にどれくらいの洗濯物を洗えるかが決まります。家族の人数やライフスタイルに応じて、ちょうどいい容量の洗濯機を選んでみましょう。

一般的に、「1人あたりの1日の洗濯物量は約1.5kg」といわれています。仮に4人家族で毎日洗濯をする場合は、6kg程度の容量を目安にするとよいでしょう。ただしこれはあくまで一日分の目安のため、洗濯物をまとめて洗いたいという場合はよりもっと容量の大きな機種を選んでみましょう。

搭載機能

洗濯機には、機種によってさまざまな便利機能が搭載されています。洗剤を自動で投入してくれたり自動で洗濯槽を掃除してくれたりする機能があるので、使ってみたい機能から選んでみるのも自分に合った洗濯機を見つける近道といえます。

自動槽洗浄機能

洗濯槽には皮脂汚れや水アカがたまりがちですが、定期的にお手入れするのはなかなか面倒ですよね。自動槽洗浄機能が搭載されていれば、洗濯のたびに洗濯槽を自動でお手入れしてくれるので、洗濯機をお掃除する手間をグッと減らしてくれます。

洗剤自動投入機能

洗剤自動投入機能とは、タンクに洗剤を補充しておくだけで、洗濯物の量に応じて洗剤を自動で投入してくれる機能です。わざわざ洗剤を計る必要がなくなるので、よりスピーディーに洗濯を済ませることができます。

乾燥機能

乾燥機能が搭載されていれば、雨の日でも洗濯物をカラッと乾かすことができます。乾燥機能にも種類があり、衣類を完全に乾かせる「ヒートポンプ乾燥」や「ヒーター乾燥」と、送風で水分を飛ばして簡易的に乾燥させる「送風乾燥」などがあります。その機種にどの乾燥方式が採用されているかを、よく確認しておくようにしましょう。

温水洗浄機能

衣類の皮脂汚れは温度が高いほど溶け出しやすくなるため、冷たい水よりもお湯を使った方がきれいに洗い流しやすくなります。洗浄力にはこだわりたい、という方は温水洗浄機能の搭載された洗濯機をチェックしてみましょう。

スマホ連携機能

この機能が搭載されていれば、本体をスマホと連携させることでさらに便利に洗濯機を活用することができます。例えば、外出先からも洗濯を開始できたり洗濯が終わったら通知でお知らせしてくれたりします。機種によって何ができるかは変わってくるので、その洗濯機にどんな機能が搭載されているかをチェックしてみましょう。

静音性

朝や夜遅くに洗濯したいけど運転音が気になる……、そんなときは静音性に優れた洗濯機を選んでみましょう。洗濯機の運転音の大きさは、db(デシベル)という数値であらわされています。一般的な洗濯機は50db前後のものが多いので、それを基準に、より小さい数値の機種を選んでみるとよいでしょう。

なお、洗濯機の選び方については以下の記事でも詳しくご紹介しています。洗濯機選びに迷ったときは、ぜひこちらも参考にしてみてください。

  • おすすめの洗濯機をご紹介!ドラム式や縦型など自分に合った洗濯機の選び方も併せて解説

    • この記事では、ジャパネット厳選のおすすめ洗濯機をご紹介しています。また、「タイプ」「容量」「搭載機能」「各メーカーの特長」など、洗濯機を選ぶときにチェックしておきたいポイントも詳しく解説しているので、ぜひご参考にしてください。
    • 詳しく見る

洗濯機をお得に買い替えるならこの時期が狙い目!

洗濯機の寿命はどれくらい?寿命を知らせるサインや修理・買い替えの判断方法も解説_9

せっかく洗濯機を買い替えるなら、なるべくお安い価格で手に入るに越したことはないですよね。以下のような時期を狙ってみると、普段よりもお得に洗濯機を買い替えることができるかもしれません。

モデルチェンジの時期

新商品が発売されるといままで売られていた洗濯機は旧モデルになり、値引きされやすくなります。つい最近まで最新モデルとして売られていた洗濯機が、セールで安く売られることも少なくないのでお得に洗濯機を手に入れたい方は、モデルチェンジの情報を欠かさずチェックしてみましょう。

新生活がはじまる時期

新年度の準備をする方が多くなる3月頃も、洗濯機が安くなりやすい時期といえます。洗濯機単体はもちろん、冷蔵庫やテレビなど生活家電がセットになってお値引き価格で販売されることも多くなります。これから新生活をはじめるという方は、ぜひチェックしてみましょう。

なお、洗濯機の買い替えにおすすめの時期については以下の記事でもご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

  • 洗濯機を安く手に入れたい方必見!安い洗濯機の選び方や買うべきタイミングを解説!

    • 洗濯機をできるだけお安く手に入れるには、まずは価格の安い洗濯機にはどんな特徴があるのかを知っておきましょう。また値引きされやすい時期や、下取りを活用することでも洗濯機をさらにお得に購入することができます。この記事では、洗濯機をお得に買うために気を付けたいポイントの解説をはじめ、ジャパネットおすすめ製品もご紹介しています。
    • 詳しく見る

ジャパネット厳選!おすすめの洗濯機・洗濯乾燥機をご紹介

まとめ

「消費動向調査 2023年3月 内閣府調べ」によると、洗濯機の平均使用年数は約10年とされています。洗濯機の寿命は設置環境や使い方にも左右されるため一概には言えませんが、買い替えの目安は10年前後と考えてよいでしょう。もし長年使った洗濯機が故障してしまった場合は、修理してもまたすぐに別の箇所が壊れてしまうことも多いため、思い切って新品に買い替えた方がお得かもしれません。

新しい洗濯機に買い替える場合は、下取りサービスを活用するのがおすすめです。古い洗濯機をかんたんに処分でき、新しい洗濯機をお得な価格で手に入れることができます。どの機種にするか迷った場合は、今回ご紹介したジャパネットおすすめ洗濯機もぜひご参考にしてみてください。

洗濯機の一覧を見る

よくある質問

洗濯機の寿命はどれくらい?
洗濯機の寿命は設置環境や使い方にも左右されるため一概には言えませんが、「消費動向調査 2023年3月 内閣府調べ」によると、洗濯機の平均使用年数は約10年とされています。
洗濯機の寿命のサインは?
「途中で動かなくなる」「異音がする」「脱水できない」「水漏れしている」「イヤなニオイがする」「乾燥できない」「電源コードが熱を持っている」「電源が入らない」などの症状がある場合は、洗濯機の寿命が近づいているサインかもしれません。
洗濯機を長く使うコツは?
洗濯機を長持ちさせるためには「洗濯物を詰め込みすぎない」「洗剤を入れすぎない」「定期的にメンテナンスする」「洗濯後は元栓を閉める」「異物が混入しないように注意する」「風雨にさらされない環境に設置する」などの点に気を付けながら使うようにしましょう。