ページの上部に戻る

後悔しないウォーターサーバーの選び方を徹底解説!押さえておきたい5つのポイント

ウォーターサーバーには、レバーやボタン一つで冷たい水・お湯が飲めるというメリットがあるほかに、重い水を買って運ぶという手間が省けるなど、様々な利点があります。しかしながら、ウォーターサーバーは様々なメーカーが販売しているため、その違いが分からず、なかなか決めることができない方もいらっしゃるのではないでしょうか。実際の費用はどれくらい必要なのか、適切な水の容量や注文ノルマなどがわからない、などいろいろな疑問があると思います。
この記事では、ウォーターサーバーを利用する際にかかる費用や水の容量、注文ノルマなどを解説しています。さらにジャパネットのウォーターサーバーもご紹介していますので、併せてご覧ください。

選ぶ際のポイント①:無理なく利用するためにトータルコストを確認しよう

ウォーターサーバーにかかるコストは、「初期費用」と「ランニングコスト」の2つに分けられます。

まず初期費用には「事務手数料」や「サーバーの設置費用」などが含まれ、ランニングコストには「サーバーのレンタル料」「水代」「配送料」「サポート・メンテナンス料」「電気代」などが含まれます。どちらもメーカーによってかかる費用、かからない費用が異なっていますので、事前に確認しておきましょう。特にランニングコストは毎月かかるものなので、月々の負担がどれくらいになるか、契約前にしっかりと計算しておきましょう。また、もし注文ノルマがある場合は、配達休止料なども踏まえて計算しましょう。

なお、初期費用やサーバーのレンタル料、配送料、サポート・メンテナンス料などを無料にしているメーカーもあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
また、忘れてはいけないのが解約費用です。多くのメーカーでは一定期間使用することを前提にプランが組まれており、その期間を満たさず解約した場合は解約料が発生する場合もあるため、解約料と契約期間も忘れずに確認しましょう。

以下の記事では、より詳しくウォーターサーバーの費用についてご紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください!

  • ウォーターサーバーの値段はどれくらい?費用の内訳や家族構成ごとに必要な水の量の目安をご紹介

    • 「ウォーターサーバーを使ってみたいけど、値段がどれくらいかかるか分からない」という方もいらっしゃるかもしれませんが、ウォーターサーバーにかかる費用というのはどういったものなのでしょうか。この記事では、初期費用や維持費の内訳、家族構成ごとに必要な水の量の目安などをご紹介しています。また、お得なウォーターサーバーを探すポイントも解説しているので、ぜひご参考にしてください。
    • 詳しく見る

選ぶ際のポイント②: 水の種類は主に2種類!その違いを理解しよう

ウォーターサーバーの水は「天然水」と「RO水」の2種類です。天然水は地下水を原水としており、沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の処理を行っていない水のこと。天然のミネラル成分と水を一緒に摂取できるため、天然由来にこだわりたい方におすすめです。

RO水は、RO膜(逆浸透膜)と呼ばれる特殊なフィルターを使って不純物を除去した水です。しかし、原水として水道水を用いて製造されることもあり、RO膜で不純物を除去したあとにミネラル成分を加えている場合があります。

天然水とRO水のどちらも衛生的で安心して飲めるので、好みに合わせて選びましょう。
以下の記事では、より詳しくウォーターサーバーの水の種類についてご紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください!

  • 天然水、RO水どちらを選ぶ?ウォーターサーバーに使われている水の種類を解説

    • ウォーターサーバーの水と一言でいっても、メーカーによって使用されている水の種類はさまざまです。この記事では、ウォーターサーバーで使用されることが多い「天然水」と「RO水」に注目し、その特徴についてご紹介します。ウォーターサーバーをご検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
    • 詳しく見る

選ぶ際のポイント③:ライフスタイルに合わせて搭載機能を確認しよう

ウォーターサーバーには「省エネ機能(エコモード機能)」「クリーン機能」「温度調整機能」など、さまざまな機能があります。

たとえば、「省エネ機能(エコモード機能)」は、部屋が暗くなると自動で省エネモードに切り替わるタイプと、手動で切り替えるタイプがあります。手動での切り替えだと忘れてしまうという場合は、自動で切り替わるタイプを選ぶとよいでしょう。省エネ機能が搭載されたウォーターサーバーを選ぶことで電気代も節約しやすくなります。

「クリーン機能」は、ウォーターサーバーの内部を洗浄する機能です。ウォーターサーバー内に温水を循環させるタイプやUV除菌するタイプなどがあります。衛生面が心配なウォーターサーバーですが、この機能がついていれば安心です。

「温度調整機能」は、通常の温水と冷水の2種類のほかに、弱温水、弱冷水など中間の温度に調整ができる機能です。温水と冷水を入れて温度を調整しなくてもよいので、「少しぬるめのお湯が使いたい」「冷えすぎていない水が飲みたい」という方にぴったりです!

製品によって搭載されている機能は異なるため、自分が求めている機能を搭載したウォーターサーバーを選びましょう。

選ぶ際のポイント④:どれくらい使うかしっかりイメージして水の容量を決めよう

ウォーターサーバーを選ぶ際に、水の容量のチェックは大事なポイントです。メーカーによって取り扱っている水ボトルの容量は異なりますが、1本あたり12Lが一般的です。ただ、一人暮らしで自宅にいる時間が少ない方や水をあまり飲まない方は、12Lの水ボトルだと使い切るのに時間がかかってしまうかもしれません。また、水ボトルの容量が大きければその分だけ重くなり、ボトル交換も大変になってしまいます。この場合、12Lよりも少ない容量の水ボトルを取り扱っているメーカーを選ぶとよいでしょう。ジャパネットのウォーターサーバーでは、9.5Lの水ボトルを取り扱っています。ぜひ、ご利用ください。

契約する前に、自分の1か月の水の消費量や重さによってボトル交換が苦にならないかを確認するようにしましょう!
以下の記事では、一人暮らしのウォーターサーバーの選び方についてご紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください!

  • 一人暮らしの方必見!後悔しないウォーターサーバーの選び方とは

    • ウォーターサーバーがあれば水を買いに行く手間が省ける上に、温水・冷水が出るため温めたり冷やしたりする必要もありません。この記事では、一人暮らし向けにウォーターサーバーのメリットや選ぶ上でのポイントをご紹介しています。ぜひご参考にしてください。
    • 詳しく見る

選ぶ際のポイント⑤:注文ノルマの有無は忘れずにチェック

ウォーターサーバーを選ぶ際に注文ノルマの有無は大事なポイントです。メーカーによっては注文ノルマ(注文するときの最低本数)が設定されているため、その本数を消費できるかしっかりと想定しておきましょう。もし注文ノルマ分の水を消費できない場合、次々と新しいボトルが配送され、部屋の中に水ボトルが溜まってしまう可能性が……。

そのため、もし注文ノルマがあるメーカーを利用する場合は「スキップ制度」があるかどうかを確認しておきましょう。スキップ制度があれば「水が余っているから来月は注文しなくてもいい」という場合、指定した月の水の配送を止めることができます。
ただし、スキップ制度には「2か月連続で使用できない」「一定回数以上のスキップは手数料がかかる」などの条件が決められていることもあるので、こちらも利用前に確認しておきましょう。

注文ノルマの有無はライフスタイルや家族構成に合わせて選ぶようにしましょう。

ここも注意!ウォーターサーバーを利用する前に設置場所を確認!

ウォーターサーバーは製品によって本体サイズが異なります。設置予定場所のスペースに収まりきるサイズのものであればよいですが、サーバー本体が設置スペースからはみ出てしまうような場合、普段の動線を邪魔してしまい生活しづらくなってしまうこともあるでしょう。ウォーターサーバーを設置したあとに「思ったよりもサイズが大きかった……」と後悔するのは避けたいですよね。あらかじめ、設置予定場所のサイズを確認しておき、その範囲に収まるウォーターサーバーを選びましょう。

また、その時に併せて気を付けたいのがコンセントの位置と直射日光です。ウォーターサーバーはコンセントにつなぐ必要があるため、コンセントが近いかどうかも確認しましょう。またウォーターサーバーは直射日光を避けて設置したほうがよいため、その点も注意しましょう。

なお、ウォーターサーバーには「床置きタイプ」と「卓上タイプ」の2種類があります。卓上タイプならテーブルの上やキッチンカウンターなどのちょっとしたスペースに設置できるため、床に設置スペースがない場合は卓上タイプを選ぶのがおすすめです。

おいしい天然水が味わえる!ジャパネットのウォーターサーバー

まとめ

宅配型ウォーターサーバーをレンタルする際は、今回ご紹介したトータルコスト・水の種類・搭載機能・水の容量・注文ノルマの有無・設置場所をチェックしましょう!ライフスタイルや家族構成、好みなどによって適したウォーターサーバーは異なりますが、これらのポイントをチェックすれば自分に合ったウォーターサーバーが見つかるはずです。

「お得においしい水が飲みたい!」という方は、ぜひJapanet Water 富士山の天然水をご検討ください。