ページの上部に戻る

8畳用のおすすめエアコンと、その選び方をご紹介!電気代を抑えるためのコツも解説!

エアコンには「適用畳数」というものがあり、製品によってそれぞれ適したお部屋の広さが決まっています。8畳用のお部屋に住んでいる方の中には「6畳用のエアコンのほうが安いからそっちにしよう」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。一見すると、6畳用のエアコンと8畳用のエアコン、そんなに違いがないように思えますが、実は注意が必要です。安いから、と適用畳数の小さいエアコンを選んでしまって、あとで後悔することにもなりかねません。
今回は、8畳用エアコンを選ぶ際に注意しておきたいポイントについてご紹介します。併せて電気代を抑えるために、日常で実施できるちょっとしたコツもまとめているので、ぜひご参考にしてください。

どう選べばいい?8畳用エアコンを選ぶ際に注意したいポイント

いざエアコンを買おうと思ってカタログを見ても、同じ8畳用のエアコンでも価格も機能も違うものがたくさんあり、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

8畳用エアコンを選ぶ際は、以下の6つのポイントをチェックしましょう。

  • ・畳数の表記
  • ・本体サイズ
  • ・搭載機能
  • ・省エネ性能
  • ・お手入れのしやすさ
  • ・工事費や追加費用

このあとの項目でそれぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

ポイント1:畳数の表記に注意する

8畳用のエアコンを選ぶ際は、畳数の表記に注意が必要です。エアコンを選んでいるとき「6畳〜8畳」というような表記を見たことがある人も多いのではないでしょうか。実はこの表記は6〜8畳のお部屋ならどこでも使えるという意味ではなく、前の数字(6畳)は「木造住宅」、後ろの数字(8畳)は「鉄筋住宅」に使えることを意味します。この場合、鉄筋住宅で8畳の部屋に設置するのであれば問題ありませんが、木造住宅で8畳のお部屋に設置するには適していない、と言えます。

お部屋の大きさに合わないエアコンを選んでしまうと、せっかく買い替えたのに「部屋がなかなか冷えない・暖まらない」となりかねないため、自宅の構造と畳数の表記をよく確認して選びましょう。

ポイント2:本体サイズを確認する

同じ8畳用のエアコンでも、メーカーや機種によって本体サイズは異なります。エアコンを選ぶ際は、お部屋の設置場所に入りきるサイズかどうかを確認する必要があります。大きすぎるエアコンを選んでしまうと、場合によっては配管などのスペースが確保できず、追加工事が必要になるケースもあります。しっかりと設置スペースを確認し、適切なサイズのエアコンを選びましょう。

ポイント3:搭載機能を確認する

エアコンはメーカーやモデルごとにそれぞれ独自の機能がたくさん開発されています。そのためエアコンを選ぶ際は、搭載されている機能もチェックして自分に合ったエアコンを選びましょう。

代表的な機能としては以下のようなものがあります。欲しいと思った機能からエアコンを絞り込んでいくのも、自分に合ったエアコンにたどり着く近道です。

機能 特徴
センサー機能 人のいる位置・人数・動きなどをセンサーが感知して、自動で快適な温度にする機能です。
空気清浄機能 空気中のホコリや汚れを抑制する機能です。
フィルター自動掃除 エアコン内部のフィルターを自動で掃除する機能です。
内部クリーン機能 送風や暖房を利用して内部を乾燥させ、汚れや臭いの発生を抑える機能です。
再熱除湿機能 お部屋の温度を下げずに湿度を下げる機能です。
スマホ連携機能 スマートフォンのアプリを使用してエアコンの遠隔操作が行える機能です。
衣類乾燥機能 除湿運転を行い、部屋干ししている衣類を乾かす機能です。

なお、メーカーによって搭載されている機能の名前が異なる場合があります。

ポイント4:省エネ性能にも注目

最近のエアコンは、省エネ性能も昔に比べて進歩しています。省エネ性能が高ければその分電気代も安くなりやすいので、エアコンを選ぶ際は省エネ性能もチェックしてみるとよいでしょう。

「省エネラベル」を見ることで、そのエアコンの省エネ性能を確認することができます。省エネラベルには星の数と数字が記載されており、その数が多いほど省エネ性能が高いことを意味します。

エアコンを選ぶときはまず本体価格に目が行ってしまいがちですが、維持費としてかかる電気代も侮れません。この先長く使うことを考え、電気代にも着目してエアコンを選んでみてはいかがでしょうか。

ポイント5:お手入れのしやすさを確認する

エアコンは定期的にお手入れをしないと内部に汚れが溜まったり、フィルターが目詰まりを起こしたりして冷暖房効率が低下する可能性があります。そうなると、冷暖房が効きにくくなり電気代が以前よりかかってしまうこともあります。

それを防ぐには日々のエアコンのお手入れが欠かせません。しかし、エアコンのお掃除は結構手間のかかる作業ですよね。そんな悩みを解消してくれるのが、「フィルター自動掃除」や「内部クリーン機能」などの機能です。これらの機能が搭載されたエアコンは、自動でフィルターや、エアコン内部のお掃除をしてくれるので、日々のお手入れの手間を大きく減らしてくれます。快適に過ごせるだけでなく、電気代を節約するためにも重要な自動清掃機能、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

なおエアコンのお手入れについては下記の記事で詳しくご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

  • 自分で簡単にできるエアコン掃除のやり方をご紹介!お手入れのタイミングや頻度なども解説!

    • エアコンは使い続けていると内部にホコリなどが溜まり、冷暖房が効きづらくなってしまうことがあります。そのため、自分で簡単にできるフィルター掃除や室外機の汚れ取りなどの掃除を定期的に行うようにしましょう。この記事では、エアコンの掃除方法やお手入れをするメリットについてご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
    • 詳しく見る

ポイント6:事前に工事費や追加工事が必要かを確認する

エアコンを購入するときは本体価格だけではなく設置工事費が発生することが多いので、事前にどのくらいの費用がかかるのかを確認しておきましょう。

またエアコンを設置する場所によっては、壁に穴を開けたりコンセントの形状を変更したりする追加工事が必要になる場合があります。この場合は追加料金が必要になりますし、賃貸物件ではそもそも穴あけ工事などは禁止されている場合もあります。

知らずに工事をしてしまうと、あとから原状回復費用を支払う羽目になりますので、事前に追加工事が必要か、住んでいる物件で工事が可能かをしっかりと確認しておきましょう。

迷ったらコレ!ジャパネットおすすめのエアコンをご紹介

節約のために日常で実践したいちょっとしたエアコンのコツ

夏と冬は特に活躍するエアコン、一年のうち半分程度は使っているというご家庭も多いのではないでしょうか。使う時はつけっぱなしにすることも多いエアコンですが、そうなると気になってくるのが電気代ですよね。家電のなかでも電力を使いがちなエアコンですが、使い方によっては電気代を安く抑えることもできます。このあとの項目では、エアコンの電気代を節約するコツをご紹介していますので、ぜひご活用ください。

電源を頻繁にオン/オフしない

エアコンは運転を開始した直後に、最も電気代がかかります。その理由は、室内温度と設定温度の差が大きいときに、電力を多く消費するからです。運転開始直後は設定温度に達するまでフルパワーで稼働するので電力をたくさん消費します。しかし一度設定温度に達した後は、その温度をキープするだけなのでそこまでの電力は消費しません。

エアコンの電源を頻繁にオン/オフしていると、せっかく設定温度に調節していた室温が元に戻ってしまい、もう一度設定温度になるまでフルパワーで稼働しなければならず、余計に電力がかかってしまうのです。そのためちょっとした外出程度であれば、エアコンをつけっぱなしにしておくと電気代が安くなりやすいです。

自動運転モードを活用する

エアコンを使う時に、風量設定をいつでも「強」のまま使っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。電気代のことを考えれば、風量設定は「自動」にするのがおすすめです。自動運転モードにすると、エアコンが自動で室温に応じた最適な運転を行ってくれます。例えば、最初は強風で一気に設定温度まで到達させ、その後は人が心地よく感じられる微風に切り替わる、などです。

自動運転モードならいちいち自分で風量を変更する必要もないので、エアコンにまかせきりで電気代も抑えられる可能性があります。

扇風機・サーキュレーターを併用する

エアコンを使っていると室温にムラができ、お部屋の端のほうは温まりにくかったり、冷えにくかったりする場合があります。そこで「効きが悪い」と思い、設定温度を変更してしまうと余計に電気代がかかってしまいます。

そんな時におすすめなのが、扇風機・サーキュレーターの併用です。扇風機やサーキュレーターを使えば室内の空気を循環させられるため、溜まっていた暖かい空気や冷気を部屋全体に送ることができます。これで設定温度を必要以上に高く、あるいは低く設定する必要がないので、電気代を抑えることができます。

より詳しい使い方は以下の記事でもご紹介しているので、ぜひ併せてチェックしてみてください。

  • サーキュレーターを併用してエアコンを効率的に使おう!組み合わせ活用術をご紹介

    • エアコンを使用する際は、サーキュレーターを併用することで冷暖房効率を高めることができます。この記事では、エアコンとサーキュレーターを併用するメリットや懸念点、エアコンの冷暖房効率をよくするサーキュレーターの使い方などをご紹介しています。
    • 詳しく見る

定期的にフィルターを掃除する

エアコンのフィルターは使っていると徐々に汚れて、冷暖房効率が下がっていきます。そうなると、温めるにしても冷やすにしても時間がかかってしまったり、今までよりも高い、もしくは低い設定温度にしなければ快適な温度になりにくいということがあるかもしれません。

それを防ぐためにも、エアコンのフィルターは定期的にお掃除しましょう。これで以前の冷暖房の効きが戻れば、快適に過ごせるだけでなく電気代が余計にかかることもありません。

フィルターのお掃除方法については、下記の記事でより詳しくご紹介しています。これを読んで、以前の性能を取り戻しましょう!

  • エアコンのフィルター掃除は必要?その理由と手順を解説!

    • エアコンのフィルターは、掃除をしないとホコリが詰まり冷暖房効率が悪くなる可能性があります。また、カビが発生する原因にもなってしまうため、こまめな掃除が必要です。この記事では、エアコンのフィルター掃除が必要な理由や、掃除の前にやっておくべきこと、フィルター掃除の手順をご紹介しています。
    • 詳しく見る

まとめ

8畳用のエアコンを選ぶときには、「畳数の表記」「本体サイズ」「搭載機能」「省エネ性能」「お手入れのしやすさ」「工事費や追加費用」の6つのポイントを確認しましょう。また今回ご紹介した電気代を抑えるためのコツも、ぜひご参考にしてください。


よくある質問

8畳用エアコンを選ぶときのチェックポイントは?
8畳用エアコンを選ぶときのチェックポイントは、「畳数の表記」「本体サイズ」「搭載機能」「省エネ性能」「お手入れのしやすさ」「工事費・追加費用」の6点です。
どこを見れば8畳用のエアコンと分かる?
その機種の適用畳数を確認してみましょう。例えば適用畳数が「6畳〜8畳」となっている場合は、前の数字が木造住宅、後ろの数字が鉄筋住宅の場合の適用畳数をあらわしています。