冷蔵庫内の温度は、各部屋によって異なります。冷蔵室、冷凍室、野菜室など、それぞれに適した温度があります。そのため、食品を良い状態で長持ちさせるには、冷蔵庫内でその食品に適した部屋に保存することが大切です。今回は、冷蔵庫の部屋ごとのおおよその目安となる温度や、庫内の温度を保つための使い方のコツについてご紹介します。また、「冷蔵庫の温度は季節によって変えるべきか?」という疑問にもお答えしているので、ぜひご一読ください。
冷蔵庫内の部屋ごとの目安となる温度を以下でご紹介します。なお、適切な温度は製品によって異なりますので、お使いの冷蔵庫の適正温度については、取扱説明書をご確認ください。
冷蔵室の温度は約2〜6℃です。ただし冷蔵室内でも場所によって温度は異なることがあります。冷気は下に溜まりやすい性質があるため、同じ冷蔵室内でも、上段に比べ下段のほうが約1〜2℃低い傾向が見られます。
野菜室の温度は約3〜9℃であり、冷蔵庫の部屋の中でも比較的温度が高い傾向があります。
名前のとおり、野菜を保存するのに適しており、野菜の乾燥を防いでみずみずしさをキープする役割があります。
チルド室は約0〜3℃と、食品が凍らないギリギリの温度で鮮度を保つことを目的としており、お刺身をはじめとする生ものの保存に適しています。ほかにも、低めの温度で発酵が遅くなる納豆やキムチなどの保存にもおすすめです。
お肉やお魚を保存するのに適しているのがパーシャル室です。パーシャル室の温度はJIS(日本産業規格)で約-3℃と定められており、これは食品が微妙に凍結状態になる温度です。温度が低いため鮮度をキープしやすい上に、完全に冷凍されるわけではないので解凍する手間が少なく、調理がラクになるでしょう。
冷凍室の温度は、JIS(日本産業規格)によって-18℃以下と定められています。その理由は、-18℃以下だと微生物の増殖を抑制でき、食品の安全性を確保できるからだといわれています。
冷凍室は、冷凍食品をはじめ、お肉やお魚を保存するのにも適した部屋です。ただしお肉やお魚に関しては、すぐに調理するならパーシャル室で保存、長期保存したいときに冷凍庫で保存と、部屋を使い分けるのがおすすめです。
冷蔵庫内の同じ部屋でも、場所によっては温度が変わることがあります。
たとえば、冷蔵室は前述したように、上段よりも下段の温度が低くなる傾向があります。これは、冷気が下に溜まりやすいという特徴が関係しています。
くわえて、同じ部屋でも冷気の吹き出し口付近は、より温度が低い傾向にあります。
このように、同じ部屋でも場所によって多少の温度差が生じるため、その点は理解しておきましょう。
冷蔵庫内を適温で保つことで、食品を適切に保存できるほか、余計な電力がかかるのを抑え、節電にもつながります。
では、冷蔵庫内の温度を適温でキープするには、具体的にどうすればよいのでしょうか。以下で、すぐに実践できるポイントを6つご紹介します。
冷蔵庫のドアを頻繁に開閉すると、外の温かい空気が庫内に入り込み、冷蔵庫内の温度が上がりやすくなります。効率よく庫内を適温で保つためにドアの開閉はできるだけ抑えることが大切です。気温が高い夏場はとくに開閉には注意しましょう。
食品を冷蔵庫で保存する際は、あらかじめ冷ましておくことが大切です。なぜなら、温かいまま冷蔵庫に入れてしまうと、その影響で庫内の温度が上昇してしまう場合があるからです。また、食品から湯気が出ていると、霜を増やす原因にもつながります。そのため、温かい食品は粗熱を取ってから冷蔵庫に入れるようにしましょう。
冷気の吹き出し口を食品や飲料品で塞いでしまうと、冷気が庫内に行き渡らず、十分に冷えなくなってしまう可能性があります。また、庫内の温度を下げようと消費電力が増える場合もありますので、注意しましょう。
冷蔵室は冷気を循環させることで庫内の温度を適温に保っているため、食品と食品の間に隙間をつくることが大切です。そのためにも、食品は詰め込みすぎないよう注意しましょう。
冷凍室の場合は、既に凍っている食品ならば隙間なく詰め込んでも問題ありません。冷凍された食品そのものが庫内を冷やすため、温度が安定しやすくなります。
冷蔵庫は、庫内を冷やすために外への放熱が必要です。放熱が上手く出来ないと冷えが低下する可能性があります。製品により必要な放熱スペースは異なりますので、お使いの冷蔵庫の取扱説明書を確認し、適切なスペースを確保しましょう。
冷蔵庫は、できるだけ直射日光が当たらない場所に設置することが大切です。直射日光によって冷蔵庫周辺の温度が高くなると、放熱の効率が悪くなり庫内が冷えづらくなるためです。
冷蔵庫内の温度は、全体を通して一定ではありません。冷蔵室・野菜室・冷凍室などの部屋によって、その温度は異なります。そのため、食品を冷蔵・冷凍保存する際は、それぞれの部屋の温度を考慮して適切な場所に収納するようにしましょう。また、それぞれの部屋の温度を適温で保つために、今回ご紹介した6つのポイントを意識することも大切です。