ページの上部に戻る

400L台の冷蔵庫は何人向け?選ぶ際のポイントやおすすめ製品をご紹介!

大容量な400L台の冷蔵庫は、何人向けかご存じでしょうか? 今回は、400L台の冷蔵庫の適切な利用人数や選ぶ際に見ておきたいポイント、おすすめ製品などをご紹介していますので、ぜひご覧ください。

何人がベスト?400L台の冷蔵庫の適切な利用人数

利用人数を基にした冷蔵庫の容量の目安は、一般社団法人日本電機工業会が発表している「冷蔵庫目安容量計算式」で算出できます。

計算式は「容量=(70L×人数)+(常備品容量[120L〜170L])+(予備スペース[100L])」となっており、3人家族なら430L〜480L程度、4人家族なら500L〜550L程度の冷蔵庫が望ましいとわかります。

ただし、上記の計算式はあくまで目安であり、ライフスタイルによって適した容量は変わってきます。

例えば、昨今はおうち時間が増えたことにより、自宅で食事をしたり、まとめ買いをしたりする機会が多くなったという方もいらっしゃるでしょう。反対に、あまり自炊はしないという方もいらっしゃると思います。

そのため、400L台の冷蔵庫の適切な利用人数は一概には言えませんが、3〜4人程度と考えておくとよいでしょう。

押さえておこう!400L台の冷蔵庫を選ぶ際のポイント

400L台の冷蔵庫選びで後悔しないためにも、以下の8つのポイントを押さえておくようにしましょう。

  • 1.搬入経路・設置場所を考慮する
  • 2.ライフスタイルを考慮する
  • 3.ドアの開き方を確認する
  • 4.冷凍室と野菜室の位置を確認する
  • 5.省エネ基準達成率を確認する
  • 6.消費電力を確認する
  • 7.どんな機能がついているかを確認する
  • 8.お手入れのしやすさを確認する

1.搬入経路・設置場所を考慮する

冷蔵庫を選ぶ際は、搬入経路・設置場所を考慮することが大切です。仮にこれらの幅・高さ・奥行きを上回るサイズの冷蔵庫を選んでしまうと、搬入・設置ができなくなるため、あらかじめ搬入経路・設置場所の寸法を測定しておきましょう。

なお、搬入するのに必要な最低限の幅・高さは、おおよそ冷蔵庫の大きさ+10cmとしているところが多いようです。ただし購入店舗により条件は異なるため、購入前に確認しておきましょう。

また、冷蔵庫の設置場所に関しては、「放熱スペース」を考慮して測定することが大切です。放熱スペースとはその名のとおり、冷蔵庫が熱を逃すために必要なスペースのこと。これを確保しないと庫内の冷えが悪くなり電気代が高くなる可能性があるため、重要なポイントといえます。

冷蔵庫を設置する上で必要な放熱スペースの寸法は、メーカーによって異なります。そのため冷蔵庫を選ぶ際は、放熱スペースの寸法を確認したのち、自宅の設置場所に問題なく置けるかを考えるようにしましょう。

2.ライフスタイルを考慮する

400L台の冷蔵庫を選ぶ際は、ライフスタイルも考慮しなければなりません。

たとえば、よく自炊をするのであれば、人数に適した食材を購入して冷蔵庫で保管しておく必要があります。

くわえて、「1週間分の食材をまとめ買いしておく」「作り置きする」という方の場合は、冷蔵庫の容量が大きくないと入りきらなくなってしまいます。そのため、400L台後半の冷蔵庫のほうが使い勝手はよいと考えられます。

一方で、「自炊はあまりせず外食が多い」「自炊しても作り置きしない」というご家庭は、400L台前半の冷蔵庫であっても余裕を持たせることができるでしょう。

このように、ライフスタイルによって適した容量は異なるので、普段どのくらい食材や飲料品を入れているのか確認してから選ぶようにしましょう。

3.ドアの開き方を確認する

冷蔵庫は、ドアの開き方ひとつで使用感が変わるもの。開いたドアが動線を遮ってしまうと、ストレスを感じてしまい、家事の効率が悪くなる可能性も考えられます。

こうした事態を避けるためにも、冷蔵庫を選ぶ際はドアの開き方も確認するようにしましょう。

400L台の冷蔵庫のドアの開き方は、主に「右開き」「左開き」「両開き」「観音開き」の4つです。容量が少ない冷蔵庫は「右開き」「左開き」であることがほとんどですが、400L台になると「両開き」「観音開き」の製品も充実しているため、自宅の設置場所に適した冷蔵庫を見つけやすいといえます。

選び方としては、「冷蔵庫を設置した際、ドアが壁側に開くタイプ」を選択するのがおすすめです。冷蔵庫の中のものを出し入れしやすくなるほか、料理の際に動線を確保できるので家事をスムーズにこなせるようになります。

なお、両開き・観音開きの場合は左右どちらからでもドアを開けられるので、比較的設置場所にも困りません。そのため、たとえば引っ越しが多く冷蔵庫の設置場所が頻繁に変わるという場合は、両開きまたは観音開きの冷蔵庫を選ぶのが堅実といえます。

4.冷凍室と野菜室の位置を確認する

冷凍室と野菜室の位置は、冷蔵庫によって異なります。よく使う部屋が真ん中にあったほうが食品の出し入れがしやすくなるので、ライフスタイルに合わせて選ぶようにしましょう。

たとえば、「冷凍食品を購入することが多い」「作り置きをすることが多い」という方は、冷凍室が真ん中にある冷蔵庫を選ぶのがおすすめです。反対に、「野菜を使う機会が多い」という方は野菜室が真ん中にある冷蔵庫を選ぶとよいでしょう。

5.省エネ基準達成率を確認する

「電気代を少しでも安く抑えたい」という方は、省エネ基準達成率を確認するとよいでしょう。

省エネ基準達成率とは、省エネ法に基づいて定められた「目標基準値」をどのくらい満たしているのかをパーセントで表記したものです。省エネ基準達成率の数字が高ければ高いほど、省エネ性に優れていることを意味します。

このほか、省エネ基準達成率はラベルに記載されている星の数で確認することもできます。1〜5の星の数で表したラベルの見方は以下のとおりです。

省エネ基準達成率 評価
100%以上 ★★★★★
86%以上100%未満 ★★★★
72%以上86%未満 ★★★
57%以上72%未満 ★★
57%未満

なお、これまでは5段階評価でしたが、2020年以降は「0.1刻みの全41段階評価(1.0〜5.0)」になりました。星の数の横に「4.1」というように数字が記載されているので、ラベルで省エネ性に優れているかチェックする場合も、数字が高い冷蔵庫を選ぶことで電気代の節約につなげることができます。

6.消費電力を確認する

400L台の冷蔵庫の消費電力は、同じ容量の冷蔵庫であっても省エネ性能や搭載されている機能などによっては、消費電力に若干違いがあります。そのため「消費電力を抑えて電気代を節約したい」という場合は、年間消費電力量に着目しましょう。

年間消費電力量とは、「その製品を特定の条件下で1年間使用した場合に消費する電力量」のことです。つまり、年間消費電力量が低いとランニングコストを減らせて電気代を抑えられます。

7.どんな機能がついているかを確認する

400L台の冷蔵庫は、冷蔵や冷凍といった基本的な機能だけでなく、そのほかの便利な機能も充実している傾向にあります。そのため、冷蔵庫を選ぶ際は機能性にも着目することが大切です。

たとえば「脱臭機能」を搭載した機種であれば、ニオイを抑えやすくなるため、食材同士のニオイ移りを防ぎやすくなります。

このほか、400L台の冷蔵庫には、「密閉保存機能」を搭載した機種もあります。

野菜室を密閉状態にすることで乾燥を防ぐことができ、野菜の鮮度を保ちやすくなります。

このように、400L台の冷蔵庫にはさまざまな機能が備わっているほか、メーカー独自の機能を搭載した機種もあります。ライフスタイルに合う機能が付いているかを確認した上で、冷蔵庫を選ぶようにしましょう。

8.お手入れのしやすさを確認する

冷蔵庫は食品や飲料を保存する家電なので、常にきれいに保ちたいですよね。庫内をこまめな掃除をするにあたっては、お手入れのしやすさも確認するようにしましょう。

お手入れのしやすさを確認する上で見るべきポイントは「棚が取り外しできるかどうか」です。棚が取り外せる冷蔵庫であれば奥まで手が届きやすいため、隅々まで掃除することができます。

このほか、自動製氷機能付きの冷蔵庫であれば「給水タンク・製氷皿を取り外せるか」も確認しましょう。給水タンク・製氷皿を取り外せる冷蔵庫であればお手入れがしやすく、これらを丸洗いすることによって清潔な状態を保てます。

400L台の冷蔵庫を設置する際に注意したいポイント

400L台の冷蔵庫を設置する際は、以下の2つのポイントを意識しましょう。

床を保護したいならマットを敷く

400L台の冷蔵庫は、容量が大きく重量もあります。そこに食品や飲料品などが加わるため、さらに重くなります。その重みで床が傷ついたり凹んだりする可能性があるので、床を保護したい場合は保護マットを敷くのがおすすめです。

冷蔵庫の近くにWi-Fiルーターを置かない

冷蔵庫を設置する際、近くにWi-Fiのルーターを置かないほうがよいでしょう。なぜなら、冷蔵庫からは微弱ながらも電磁波を発しているからです。冷蔵庫の近くにWi-Fiのルーターがあると、電波に影響が及びインターネット回線が不安定になる可能性があります。

こうした事態を防ぐためにも、冷蔵庫を設置する場所の近くにWi-Fiルーターを置いているのであれば、まずはWi-Fiルーターを移動させましょう。あるいは、冷蔵庫の設置場所を見直すことをおすすめします。

ぜひご参考に!400L台の冷蔵庫を扱うメーカーの特徴

400L台の冷蔵庫を展開しているメーカーは数多く、「どこの冷蔵庫を選べばよいのかわからない」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、400L台の冷蔵庫を扱うメーカーを5社ご紹介します。ぜひご参考にしてください。

なお、こちらに記載されている情報は2022年5月時点のものです。また、機種によって搭載されている機能は異なるため、購入前に必要な機能が搭載されているかを確認しましょう。

三菱(MITSUBISHI)

三菱の冷蔵庫は、温度管理にこだわった冷蔵庫があるのが特徴です。一部機種には「切れちゃう瞬冷凍」が搭載されており、冷凍した食材を解凍せずにそのままカットできます。

このほか、「氷点下ストッカー」機能を搭載した冷蔵庫もあり、氷点下なのに凍らせない三菱独自の技術で、肉や魚を生のままおいしく長く保存できます。

「冷蔵庫 三菱」で商品を探す

アクア(AQUA)

アクアの冷蔵庫の特徴には、幅広いサイズ展開が挙げられます。小型から大型まで豊富にそろっているので、ライフスタイルに適した容量の冷蔵庫を見つけることができます。

一部の機種には、「おいシールド冷凍」が搭載されています。霜取り運転時に暖気が冷凍室内に流入するのを防ぐ「ドリップ抑制機能」を搭載し、温度変化を抑えて、長期間おいしさを閉じ込めたまま冷凍保存することができるでしょう。

また、「上から見渡す旬鮮野菜室」を採用したモデルもあります。冷蔵室を開けると野菜室も同時に確認できるので、使いかけや買い置きした野菜の存在を忘れて新たに購入してしまうのを防ぐことができるでしょう。

「冷蔵庫 アクア」で商品を探す

日立(HITACHI)

日立は、大容量の冷蔵庫を幅広く展開しており、400L台の冷蔵庫も数多く取り揃えています。

一部機種では、冷蔵庫の下2段の設定を「冷蔵・冷凍・野菜」の中から自由に切り替えられる「ぴったりセレクト 」を採用しているので、ライフスタイルに合った使い方を実現できます。

また、お肉や魚をおいしく保存する「特鮮氷温ルーム」を搭載したモデルや、冷気を直接あてないように間接的に冷却し、野菜の乾燥を抑えながら保存する「うるおい野菜室」を搭載したモデルもおすすめです。

「冷蔵庫 日立」で商品を探す

シャープ(SHARP)

シャープでは、冷蔵庫でも一部機種に「プラズマクラスター」を搭載しており、きれいな冷気を循環させて冷蔵庫内を清潔に保ちます。

さらに、シャープにはひとつの扉が右にも左にも開く「どっちもドア」があります。冷蔵庫の設置場所が変わっても快適にお使いいただけるでしょう。

「冷蔵庫 シャープ」で商品を探す

東芝(TOSHIBA)

東芝の冷蔵庫の一部機種は、本体の真ん中に野菜室を配置しています。かがんで野菜を取り出す必要がないので、身体への負担を軽減しつつ効率的に家事を行えます。 さらに、「VEGETA(ベジータ)」シリーズの一部機種には、「もっと潤う摘みたて野菜室」が搭載されており、野菜をみずみずしい状態で保存することが可能です。

「冷蔵庫 東芝」で商品を探す

ジャパネット厳選!おすすめの冷蔵庫をご紹介

知っておくと役立つ!冷蔵庫に関する豆知識

冷蔵庫に関する豆知識を押さえておけば、いざというときに役立つ可能性があるので、あわせて確認しておきましょう。

冷蔵庫を長持ちさせるコツ

冷蔵庫を長持ちさせるには、まず「食材や飲料品を詰め込みすぎないこと」が大切です。食材を詰め込みすぎてしまうと庫内の温度を下げようと冷蔵庫が余計に稼働し、コンプレッサーに負荷がかかる可能性があるからです。

この状況が続くと冷蔵庫に負担がかかってしまうため、多少の隙間ができる程度に食材や飲料品を入れるようにしましょう。

「こまめに掃除すること」も冷蔵庫を長持ちさせるコツのひとつです。庫内の冷気を排出する場所にゴミやホコリ、汚れが溜まっていると、食材や飲料品を効率よく冷やすことができません。

また、温度を下げるために消費電力が高くなる可能性も考えられます。このような事態を避けるためにも、こまめに掃除し冷蔵庫内を清潔に保つことが大切です。

くわえて、「冷蔵庫の周りに物を置かないこと」も長持ちさせるポイントのひとつです。前述したように、冷蔵庫を設置する際は放熱スペースを確保しなければなりません。物で冷蔵庫の放熱スペースを遮ってしまうと庫内が冷えづらくなり、コンプレッサーに負荷がかかってしまいます。そのため、仮に冷蔵庫周辺に物を置きたい場合は、放熱スペースを必ず確保するようにしましょう。

冷蔵庫の寿命と寿命を知らせるサイン

「消費動向調査 2023年3月 内閣府調べ」によると、冷蔵庫の平均使用年数は約13年です。この数字は「冷蔵庫は約13年、使用することができる」と寿命を表しているのではなく、あくまでも平均的な使用年数を指しています。冷蔵庫の寿命は使い方によって変動するため、一概に明言することはできません。

とはいえ、冷蔵庫が突然壊れてしまうと困ってしまいます。万が一に備えるために、冷蔵庫の寿命サインを押さえておくようにしましょう。そうすれば、今使っている冷蔵庫が壊れる前に新しい冷蔵庫を準備しやすくなります。

冷蔵庫の寿命を知らせるサインには、「冷蔵庫内が冷えない」「冷蔵庫から水漏れがする」「異音がする」「氷が作れない」などが挙げられます。いつも通りに使用しているのにもかかわらずこれらの症状が出たら、冷蔵庫の寿命が近い可能性があります。そのため、このタイミングで買い替えを視野に入れるようにしましょう。

なお、冷蔵庫の寿命については以下の記事で詳しくご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

  • 冷蔵庫の寿命はどれくらい?平均使用年数や長持ちさせるコツを徹底解説!

    • 冷蔵庫は常に稼働している家電製品のため、故障すると日々の生活に影響を来してしまいます。寿命が来て冷蔵庫が使えなくなってしまう前に、買い替えサインを押さえておきましょう。この記事では、冷蔵庫の平均寿命や長持ちさせるコツなどを解説しています。
    • 詳しく見る

いらなくなった冷蔵庫の処分方法

いらなくなった冷蔵庫の処分方法には、主に「家電量販店に引き取ってもらう」「指定取引場所に持ち込む」「回収業者に引き取ってもらう」「リサイクルショップで売却する」「下取りに出す」の5つがあります。ゴミとして捨てることはできないので、前述したいずれかの方法で処分しましょう。

なお、冷蔵庫の処分方法に関しては以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。

  • 冷蔵庫はお得に処分できる!5つの処分方法と注意点をご紹介

    • 不要になった冷蔵庫は、どう処分するべきか迷ってしまうもの。この記事では、冷蔵庫の処分方法やその際に発生する費用についてまとめています。注意点もご紹介しているので、ぜひご参考ください。
    • 詳しく見る

まとめ

400L台の冷蔵庫の適切な利用人数は3〜4人ですが、ライフスタイルによってはそれ以上の人数でも使用できるでしょう。適切な容量の冷蔵庫を購入するためにも、選ぶ際はまず「どのようなライフスタイルか」を振り返るようにしましょう。

また、冷蔵庫を選ぶ際は「着目すべきポイント」を知っておくことも大切です。ご自身にとって使い勝手のよい冷蔵庫を購入できるよう、今回ご紹介した内容をぜひ押さえておいてください。


よくある質問

適切な冷蔵庫の大きさは?
冷蔵庫の適切な大きさは「容量=(70L×人数)+(常備容量【120L〜170L】)+(予備スペース【100L】)で求められます。
400L台冷蔵庫の選び方は?
400L台の冷蔵庫の選び方は8つあります。搬入経路・設置場所を考慮する、自分のライフスタイルに適しているか、ドアの開き方、冷凍室と野菜室の位置、省エネ基準達成率、消費電力、どんな機能がついているか、お手入れのしやすさを確認することです。
400L台の冷蔵庫を設置するときの注意点は?
400L台の冷蔵庫を設置する際の注意点は2つあります。冷蔵庫の重みで床が傷ついたり凹んだりする可能性があるので床の保護マットを敷く。冷蔵庫が発する微弱な電磁波でインターネット回線が不安定になる可能性があるので、冷蔵庫の近くにWi-Fiルーターを置かないことです。