ページの上部に戻る

ウォーターサーバーはなぜお湯や冷水がすぐに出てくるの?意外と知らないその仕組みを解説

いつでもお湯や冷水が使えるウォーターサーバーは、とても便利な家電のひとつですよね。でも、なぜお湯や冷水がすぐに出てくるのか?その仕組みはご存じでしょうか。「ウォーターサーバーって中身はどうなっているんだろう?」と不思議に感じている方も中にはいらっしゃると思います。
今回は、ウォーターサーバーの内部の仕組みをはじめ、お湯・冷水ができる原理や知っておきたい便利な機能についてご紹介します。これを読めばあなたの疑問もしっかり解決!ぜひウォーターサーバー選びの参考にしてください!

ウォーターサーバーがいつでもお湯や冷水を出せる秘密とは?

ウォーターサーバーでいつでもお湯や冷水が使える理由、それは意外にもシンプルなものなんです。
実はウォーターサーバーの内部には、温水用と冷水用2種類のタンクが搭載されています。片方のタンクにはお湯を、もう片方のタンクには冷水をそれぞれ貯めているので、いつでもお湯や冷水を出すことができるのです。

ウォーターサーバーでお湯ができる仕組み

実はウォーターサーバーでお湯を作る仕組みは、機種によって異なります。一般的には「金属棒による水の加熱」「ヒーターバンドによる水の加熱」のどちらかが採用されていることが多いです。

金属棒による水の加熱

このタイプのウォーターサーバーには温水用タンクの中に、シーズヒーターと呼ばれる金属棒が入っており、これに電気を通すことでその金属棒が発熱し、サーバー内の水を温める、という仕組みになっています。
この方法は電気ポットでお湯を沸かす仕組みとほとんど同じで、多くのウォーターサーバーで採用されています。

ヒーターバンドによる水の加熱

ヒーターバンドとは筒状や箱状に加工できる薄い金属製のヒーターのことで、表面を広範囲に加熱できるという特性を持っています。このヒーターバンドを温水用タンクの周りに設置し、タンク内の水を温める仕組みになっています。

ウォーターサーバーで冷水ができる仕組み

水を冷やす仕組みにも機種によって違いがあり、主に「電子式での水の冷却」「コンプレッサー式での水の冷却」の2つの方法があります。

電子式での水の冷却

電子式での水の冷却を採用しているウォーターサーバーには、冷水用タンクの外側にペルチェ素子が取り付けてあり、そこに電気が流れることで水が冷却されます。

ペルチェ素子とは、冷却や加熱といった温度制御をするための半導体素子です。身の回りでは、小型の冷蔵庫などに使用されることが多いです。ペルチェ素子を用いた冷却方法は作動音が少ないため、静音性に優れたウォーターサーバーを求める方にはぴったりでしょう。
その反面、電子式は水を冷却するのに時間がかかるという性質もあるので、小型のウォーターサーバーに採用されることが多く、水の量が多い大きめのウォーターサーバーにはあまり使用されていません。

コンプレッサー式での水の冷却

コンプレッサー式を採用しているウォーターサーバーには、冷水用タンクの外側に冷媒ガスが通る金属管が巻き付けられています。コンプレッサーによって冷媒ガスを循環させ、そのときに生じた気化熱を利用して素早く水を冷やすことができます。これはエアコンや冷蔵庫に使われている技術とほとんど同じものです。

容量の大きいタンクであっても、スピーディーに水を冷やせることから、多くのウォーターサーバーにはコンプレッサー式が採用されています。

仕組みを知ったらさまざまな機能も理解しよう!ウォーターサーバーの便利機能をご紹介

実はウォーターサーバーはただ水を出すだけの機械ではないんです。なかには意外と知らない、あると便利な機能が搭載されている機種もあります。ここではそんな便利機能をご紹介していますので、好みのウォーターサーバーを見つけるためにも、ぜひチェックしてみましょう。

※機種によって搭載されている機能は異なります。購入前に、必要な機能が備わっているか確認しましょう。

温度調整機能

ウォーターサーバーによっては、水の温度を細かく調整できる「温度調整機能」が搭載されている機種もあります。多くのウォーターサーバーで使えるのは「温水」と「冷水」の2種類だけですが、温度調整機能が搭載されている機種であれば「弱温水」「弱冷水」など中間の温度も選択することができます。

たとえば「私は猫舌だからぬるめのお湯が飲みたいな」という場合、普通の機種では温度を調整するにはお湯と冷水を混ぜて作らなければなりません。たまにならそこまで苦にならないかもしれませんが、毎回温度を調整するのはちょっと手間ですよね。そんな方でも、温度調整機能があれば、ボタン一つでいつでも好みの温度の水を用意することができます。

再加熱機能

「再加熱機能」とは、温水タンク内にある水の温度をさらに高くできる機能です。一般的なウォーターサーバーのお湯は一定の温度にキープされています。たとえば、お湯が80〜90℃の機種の場合、コーヒーなどを淹れる際にはちょうどいいですが、カップラーメンなどを食べたいときには、もう少し温度が高ければ……ということもあるでしょう。

そんなときでも、再加熱機能があれば、さらに高い温度のお湯を出すことができるので、ウォーターサーバーを活用できるシーンがさらに広がります。

エコモード機能

ウォーターサーバーは基本的には、衛生面の観点から電源を入れっぱなしにしなくてはならない家電です。そうなると気になってくるのが電気代ですよね。

ウォーターサーバーはあると便利だけど、電気代が心配……!そんなあなたにおすすめなのが「エコモード機能」が搭載されているウォーターサーバーです。

たとえば、部屋が暗くなったときに温水ヒーターの電源がOFFになり、お湯の設定温度を下げて運転する機種などがあります。機種によって「エコモード機能」でできる内容は異なりますが、ウォーターサーバーを使わない時間帯の消費電力を抑え、結果的に電気代が高くなるのを防ぐことが期待できます。

以下の記事では、より詳しくウォーターサーバーの電気代についてご紹介しています。電気代が気になっている方は、ぜひこちらもチェックしてみてください!

  • ウォーターサーバーの1ヵ月の電気代はどれくらい?気になる目安と節電方法を押さえよう

    • ウォーターサーバーは24時間365日稼働するため、「電気代が高い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、ウォーターサーバーの1ヵ月の電気代はどれくらいになるのか、ジャパネットウォーターを例にご紹介します。また、その他節約方法などについてもご紹介しています。
    • 詳しく見る

チャイルドロック機能

多くのウォーターサーバーに搭載されている「チャイルドロック機能」は、お子さんによる誤操作を防ぐための機能です。とくに、小さいお子さんは好奇心からウォーターサーバーを触ってしまう可能性があります。

万が一ウォーターサーバーのお湯を出してしまうと、火傷する可能性があり非常に危険です。しかし、チャイルドロック機能付きのウォーターサーバーであれば誤ってお子さんが触ってもお湯や冷水が出ることもないので、安心して使うことができます。

ただしチャイルドロック機能と一言でいっても、

  • ・子どもの手が届きにくい場所にロックボタンがあるもの
  • ・給水コックにロックボタンがあるもの
  • ・温水に切り替えるにはボタンを長押しする必要があるもの

など、その位置や使い方はさまざまです。

さらには「温水・冷水ともにロックできるもの」もあれば「温水のみロックするもの」もあるので、各家庭に適したものを選ぶようにしましょう。

クリーン機能

機種によっては、ウォーターサーバーを衛生的に保つためのさまざまな機能が備わっています。具体的には、「サーバー内のホコリやチリをフィルターで除去する機能」「熱水を循環させる機能」「UV除菌機能」などがあります。

ウォーターサーバーを使う上で「衛生面がちょっと心配」という方は、クリーン機能が搭載された機種を選ぶのがおすすめです。また、赤ちゃんのミルクを作るためにウォーターサーバーの水を使用する予定の方も、クリーン機能をチェックしておくと安心して使うことができるでしょう。

実はボトル式だけじゃない!意外と知らないウォーターサーバーの種類

ウォーターサーバーといえば、サーバー本体の上下に水ボトルを取り付けるタイプを想像する方が多いと思いますが、実はボトル式も含めて3種類のタイプがあるんです。

  • ・ボトル型:本体の上、もしくは下側にボトルをセットするタイプ
  • ・給水型:専用のタンクに水道水やペットボトルの水を入れるタイプ
  • ・水道直結型:本体を直接水道栓につなぐタイプ

このあとの項目では、それぞれの製品の特徴をご紹介していきます。

ボトル型

ボトル型は水ボトルをウォーターサーバーにセットして使用するオーソドックスなタイプのウォーターサーバーです。ウォーターサーバーで使用されている水には「天然水」と「RO水」の2種類があり、自分の好みの水に合わせてメーカーを選べます。水ボトルが定期的に自宅に届くためペットボトルの水を買いに行く手間が省けるだけでなく、災害用の備蓄水として備えておくこともできます。
ただしメーカーによってボトル1本あたりの容量が異なったり、ひと月ごとにノルマがあったりするため、家族構成やライフスタイルに合わせてちょうどいい量のものを選ぶようにしましょう。

給水型

給水型とは、ウォーターサーバーの専用タンクに、水道水や市販のペットボトルの水を入れて使用するタイプです。自分で水を給水しなければならないため、手間がかかることがデメリットです。
その一方で、ボトル型のような注文ノルマはないので、水ボトルが不足したり余ったりすることがなく、自分のペースで使うことができます。

水道直結型

水道直結型は、自宅の水道とウォーターサーバーを繋いで使用するタイプです。ウォーターサーバーに浄水器が内蔵されているため、ボトルをセットしたり給水したりする手間なく使うことができます。

ただし、水道と本体を直接つなぐ必要があるため、水道管の工事が必要になります。また、水道水を使うので、断水のときは使用できなくなります。賃貸物件で使用したい場合は、工事のやり方や、そもそも工事が可能かどうかを事前に確認しておくようにしましょう。

まとめ

ウォーターサーバーがいつでもお湯と冷水を出せる秘密は、内部にタンクを2つ搭載していることにあります。さらに、ウォーターサーバーには基本的な機能以外にも、さまざまな便利な機能が搭載されている機種もあります。機種によって搭載されている機能はさまざまなので、ウォーターサーバーを選ぶ際は自分が欲しい機能にあわせて、製品を選ぶと良いでしょう。

ジャパネットたかたでもウォーターサーバーをご用意しています!「Japanet Water 富士山の天然水」は温水・冷水に対応しているだけでなく、エコモード機能やチャイルドロック機能、自動クリーン機能などが搭載されています。甘くまろやかな味わいで、飲みやすい口当たりの「富士山の天然水」を手軽に味わえるのが魅力です。この機会にぜひご検討してみてはいかがでしょうか。