ページの上部に戻る

洗濯機からイヤな臭いがする!その主な原因と対策を押さえよう

「洗濯したのになんか臭う……」
そんな経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
洗濯機の取り扱い方や洗剤・柔軟剤の使用方法によっては、洗濯槽内だけでなく、洗濯物にもイヤな臭いが移ってしまう恐れがあります。
そこで今回は、洗濯機からイヤな臭いがする際の原因と対策をご紹介します。また、どうしても臭いが取れないので買い替えをするという方に向けて、買い替えの際のポイントもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

洗濯機の主な臭いの原因は6つ!その対策もご紹介

洗剤や柔軟剤を入れて洗濯したはずなのに、なぜ変な臭いがするのでしょうか。以下で、その主な原因と対策をご紹介します。

1.雑菌やカビの臭い

洗濯機が臭う原因のひとつに、洗濯槽に発生する雑菌やカビが考えられます。衣類の汚れや洗剤の溶け残りが溜まることで雑菌やカビが繁殖しやすい環境になり、イヤな臭いを放ちます。

洗濯槽の裏側などの見えない箇所で繁殖した雑菌やカビを放置していると、洗濯した衣類に雑菌やカビが付着し、その場合は洗濯物からイヤな臭いが発生することもあります。

雑菌やカビが原因で洗濯機から臭いがする場合は、専用のクリーナーを使って掃除しましょう。ただし、洗濯機によっては、専用クリーナーが使えない場合もあるので、使用する前に取扱説明書を確認してください。

2.洗剤や柔軟剤の臭い

洗剤や柔軟剤の使用量が多すぎる場合も、洗濯機の臭いにつながることがあります。洗剤や柔軟剤の使用量が多すぎると洗濯物や洗濯槽にカスとして残ってしまい、それがイヤな臭いの元になる場合があるのです。

実は、洗剤や柔軟剤をたくさん入れても、汚れの落ち具合や香りはあまり変わりません。むしろ、溶け切らなかった洗剤が残ることでイヤな臭いの原因になってしまうことがあります。そのため、「洗剤をたくさん使ったほうが汚れが落ちそう」と思っている方や「洗濯物に柔軟剤の香りをつけたいから柔軟剤をたくさん入れている」という方は、すぐに適量へ戻しましょう。万が一入れすぎてしまった場合は、しっかりすすぐようにしてください。

このほか、短い期間内でさまざまな洗剤や柔軟剤を使用している場合も、洗濯機からイヤな臭いがする原因になります。何種類もの洗剤や柔軟剤が残りカスとして蓄積していくと、それぞれの臭いが混ざって不快な臭いになる場合もあります。

洗剤や柔軟剤を変える際は、あらかじめ洗濯機内をきれいにしてから使用するのがおすすめです。

3.乾燥後の臭い

「洗濯終了後、乾燥させた洗濯物から臭いがする!」ということもあるでしょう。

乾燥後の臭いの原因としては、乾燥フィルターに付着している雑菌やカビ、汚れなどが考えられます。乾燥フィルターをお手入れすることで解消できることが多いので、こまめにゴミを取り除くようにしましょう。

なお、乾燥フィルターのお手入れをする際は、取扱説明書をよく読んで指示に従うようにしてください。

4.ゴムの臭い

洗濯機を購入したばかりのときによくあるのが、内部の部品に使われているゴムの臭い。とくに、洗濯機に乾燥機が搭載されている場合は熱によってゴムの臭いが強くなることがあります。

しかし、洗濯機を使い続けていると次第に消えていくのでさほど気にする必要はないでしょう。

「どうしても気になる!」という場合は、運転終了後にできるだけ蓋を開けて換気をするのがおすすめです。

なお、洗濯機を長く使い続けているのにもかかわらずゴムの臭いが消えない場合は、何らかのトラブルが発生している可能性があるため、洗濯機を購入した店舗やメーカーに問い合わせて確認してください。

5.下水の臭い

もし洗濯機から下水の臭いがする場合は、排水口が原因かもしれません。

本来、洗濯機で使用した水は排水ホースから排水口へ流れるようになっているため、排水口から臭いが上がってくるということはありません。しかし、何らかの原因で下水の臭いが上がってきてしまい、「洗濯機が臭う」と感じることがあるようです。

その主な原因のひとつが、排水トラップの未設置、または排水トラップ内に水が入っていない(減っている)ことによるもの。

排水トラップとは、排水ホースと排水口をつなぐ部分に使用されている部品のことです。排水トラップ内には水が溜まるようになっており、この水には下水の臭いが上がってこないよう防ぐ役割があります。

そのため、洗濯機から下水の臭いがする場合は排水トラップを確認しましょう。

排水トラップがない場合は設置し、排水トラップ内に水が入っていない(減っている)場合は水を入れると臭いが収まる可能性があります。

このほか、排水トラップと排水口が汚れていることも、下水の臭いがする原因のひとつです。洗濯機から排出されたゴミや髪の毛、洗剤カスなどが排水口に溜まると、排水の流れが悪くなり臭いがするようになります。

定期的に排水トラップと排水口を掃除することで、下水の臭いを防ぐことができるでしょう。

6.焦げた臭い

洗濯機から焦げた臭いがする場合は、不具合を起こしている可能性があります。使い続けると事故につながる危険性があるので、洗濯機から焦げた臭いがしたらすぐに使用を中止し、購入した店舗やメーカーに問い合わせてください。

すぐに実践できる!洗濯機の臭いを発生させないための工夫

普段何気なくやっている行動が、実は臭いを発生させる原因となっていることも。洗濯機からイヤな臭いが発生しないよう、日頃から以下のような工夫をすることが大切です。

1.洗濯物を洗濯槽内に溜め込まない

洗濯前の衣類を洗濯槽内に溜め込んだままにしていると、雑菌やカビの繁殖によってイヤな臭いにつながることがあります。

臭いを発生させないためにも、すぐに洗濯できない場合は通気性のよいカゴへ入れておきましょう。

また、洗濯後の衣類を洗濯槽内に長時間放置するのもおすすめできません。洗濯後の濡れた衣類は雑菌やカビが繁殖しやすい状態になっているため、放置しているとイヤな臭いが出てしまいます。

洗濯物のイヤな臭いを防ぐためにも、洗濯終了後はすぐに取り出して乾かすようにしましょう。

2.すすぎのときはお風呂の残り湯を使わない

「節水のためにお風呂の残り湯を洗濯に使っている」という方もいらっしゃるでしょう。

しかし、すすぎのときにお風呂の残り湯を使うと、きれいにした洗濯物に汚れが付着してしまいます。また、洗濯槽内にも汚れが付着するので、臭いが発生する原因になってしまうのです。

そのため、すすぎのときはお風呂の残り湯を使わず、きれいな水で洗い流すようにしましょう。

3.使わないときは洗濯機の扉を開けて乾燥させる

洗濯機を使わない間も扉を閉めっぱなしにしていると、湿度が高い状態が続いて洗濯槽内を乾かすことができないだけでなく、雑菌やカビが繁殖しやすくなってしまいます。

雑菌やカビは臭いのもとなので、繁殖させないためにも洗濯機を使用しないときは扉を開けておくようにしましょう。

4.洗剤や柔軟剤は適量を守る

前述したように、洗剤や柔軟剤を多く入れすぎると、すすぎできれいに洗い流せず洗濯槽に残り、臭いの発生につながってしまいます。また、洗濯槽内に洗剤カスが残っていると雑菌やカビの繁殖にもつながる可能性があるので、洗剤や柔軟剤は適量を守るようにしてください。

5.定期的にお手入れする

臭いを発生させないための工夫として、定期的にお手入れすることも大切です。

洗濯槽のお手入れを行わずそのままにしていると、雑菌やカビが繁殖し続けてしまう可能性があります。専用のクリーナーを使って洗濯槽をきれいにするほか、洗剤や柔軟剤の投入口も清潔にしておきましょう。

また、乾燥フィルターや糸くずフィルター、排水トラップ、排水口、洗濯パンも忘れずお手入れすることが大切です。

どうしても臭いが取れない場合は洗濯機の買い替えも検討しよう

「定期的にお手入れを行っているにもかかわらずなかなか臭いが取れない」という場合は、洗濯機の買い替えを検討するのも一案です。その際は、以下でご紹介するポイントに着目して洗濯機を選びましょう。

買い替え時の注目ポイント1.洗濯機のタイプ

洗濯機には、「縦型洗濯機」「ドラム式洗濯機」「二槽式洗濯機」の3種類があります。

ライフスタイルに合った洗濯機を選ぶためにも、それぞれの特徴や使い勝手をチェックしておきましょう。

縦型洗濯機

縦型洗濯機は、洗濯槽の底についているパルセーター(回転羽根)を回転させて、洗濯物を擦り合わせながらもみ洗いするタイプの洗濯機。たっぷりの水を使って洗濯物をしっかり洗うのが特長です。

小型モデルも多いので、洗濯機の設置スペースが限られている集合住宅でも設置できる可能性が高いでしょう。

ドラム式洗濯機

ドラム式洗濯機は、ドラムを回転させることで洗濯物を上から下に落とし、叩き洗いするタイプの洗濯機。乾燥する際も衣類を持ち上げるので洗濯槽内全体に温かい空気が行き渡り、洗濯物がふわっと仕上がります。

ドラム式洗濯機は少ない水量で洗濯するというのが特徴のため、省エネ性を重視する方におすすめです。また、洗浄から乾燥まで全自動で行うので、家事にかかる手間を省きたい方にもぴったりでしょう。

二槽式洗濯機

二槽式洗濯機は、「洗濯・すすぎ」「脱水」と洗濯槽が2つに分かれている洗濯機。洗濯・すすぎが終わったら脱水槽に洗濯物を移し替えなければいけませんが、汚れが落ちていない場合は脱水前に気づくことができます。これにより、脱水後に気づいて洗濯し直しになるということがありません。

さらに、先に洗ったものを脱水しながら、次の洗濯物を洗うこともできるので、結果的に洗濯時間の短縮にもつながります。

買い替え時の注目ポイント2.洗濯容量

洗濯機を選ぶ際は、洗濯容量を確認しておくことも大切です。

洗濯容量の目安は1日あたり1人約1.5kgといわれており、3人家族であれば単純計算で「約1.5kg×3人=4.5kg」となるので、4.5kg以上の洗濯容量が必要です。

ただし、「週末にまとめて洗濯する」「着替えの頻度が高く洗濯物の量が多い」という場合は、洗濯容量が4.5kgだと数回に分けて洗わないといけなくなるかもしれません。洗濯の手間を減らすためにも、家族構成を考慮した洗濯容量ギリギリのサイズを選ぶのではなく、少し余裕を持って大きめサイズの洗濯機を選ぶことをおすすめします。

また、シーツや厚手の毛布などを自宅で洗う場合も、1人あたりの目安にかかわらず容量が大きな洗濯機を選ぶとよいでしょう。

買い替え時の注目ポイント3.搭載機能

洗濯機を選ぶ際は、搭載機能もチェックしておきましょう。

搭載機能 特徴
洗剤・柔軟剤自動投入機能 洗剤や柔軟剤を本体の専用タンクに入れておくと、洗濯物の量やコースに合わせて適量を自動投入してくれる機能です。毎回計量する手間が省けるだけでなく、洗剤や柔軟剤の量を間違えてしまったり、こぼしてしまったりすることもなくなります。
乾燥機能 洗濯後、衣類を乾かす機能です。多くのドラム式洗濯機に搭載されていて、「ヒートポンプ式」「ヒーター式」などがあります。 ヒートポンプ式は、低めの温風を洗濯槽内に循環させて衣類を乾燥させるため、生地を傷めにくく省エネ性が高いのが特長です。 一方ヒーター式は、洗濯槽内に搭載されているヒーターで温風を送って衣類を乾かします。構造がシンプルなので、ヒーター式を搭載した洗濯機の本体価格は比較的リーズナブルなのが特長です。
スマホ連携機能 スマートフォンと連携して外出先から洗濯機を操作できる機能です。洗濯終了通知が届いたり、洗濯コースが選べたりと、メーカーによってできることが異なります。
自動おそうじ機能 洗濯槽内のカビを防ぐための機能です。すすぎや脱水時に、洗剤カスの付着を抑えてくれます。

買い替え時の注目ポイント4.静音性

洗濯機を買い替える際は、静音性もチェックしておくのがおすすめです。

洗濯機は運転時に大きい音が出るので、夜間の使用は控えているという方もいらっしゃるでしょう。しかし、仕事や家族の都合で、どうしても夜間に洗濯しなければならないこともあります。

洗濯機置き場が室内にあればある程度音の響きを抑えることができますが、外置きの場合は音が響いてしまうため周囲の目が気になってしまいます。

数ある洗濯機の中には静音性に優れた製品(低振動・低騒音)もあります。こうした製品を選べば、夜間でも音をさほど気にせずに衣類を洗濯できるでしょう。

以下、洗濯機の選び方やおすすめ製品をご紹介する記事になります。ご参考にされてください。

  • おすすめの洗濯機をご紹介!ドラム式や縦型など自分に合った洗濯機の選び方も併せて解説

    • この記事では、ジャパネット厳選のおすすめ洗濯機をご紹介しています。また、「タイプ」「容量」「搭載機能」「各メーカーの特長」など、洗濯機を選ぶときにチェックしておきたいポイントも詳しく解説しているので、ぜひご参考にしてください。
    • 詳しく見る

洗濯機を買い替えるなら搬入経路と設置スペースに注意

新しい洗濯機を自宅に運び込むためには、搬入経路と設置スペースを事前に確認しておくことが大切です。

たとえば、搬入経路を確認せず洗濯機を選んだ場合、階段やエレベーター、通路、玄関、家の廊下などを通ることができず、搬入できない可能性があります。また、搬入できたとしても洗濯機を置けるスペースがない、またはサイズが合っていないと、設置することはできません。

そうなると、洗濯機を買い直さなければならない場合もあるので、搬入経路と設置スペースは購入前に確認しておきましょう。

ジャパネット厳選のおすすめ洗濯機をご紹介!

まとめ

洗濯機を使い続けていると一度は経験するイヤな臭い。そのほとんどが洗濯槽内の雑菌やカビが原因で発生しているため、日頃から「洗濯物を洗濯槽内で放置しない」「洗剤や柔軟剤は適量を守る」「定期的にお手入れを行う」などを徹底することが大切です。

しかし、どれだけ雑菌やカビが発生しないよう気をつけていても徐々に繁殖してしまうこともあり、それは仕方ないことです。洗濯槽の裏側までチェックすることはできないため、汚れ具合がわからず不安になることもあるでしょう。

「長年使い続けていて雑菌やカビの繁殖が心配」「お手入れをしてもすぐに臭いがする」という場合は、説明書を確認し、お使いの洗濯機に適した専用クリーナーを使って掃除をしてみてもよいでしょう。

もし、それでも臭いが気になるという場合は、買い替えを検討するのも一案です。

近年は洗剤・柔軟剤自動投入機能や乾燥機能、自動お掃除機能などが搭載されたモデルも登場しています。臭い対策になる機能がついた洗濯機を選ぶことで、毎日の洗濯がより快適になるでしょう。


よくある質問

洗濯機の臭いの原因は?
洗濯機の臭いの原因としては、「洗濯槽の雑菌やカビ」「洗剤や柔軟剤の入れすぎ」「乾燥フィルターの雑菌やカビ」「ゴム部品の臭い」「下水の臭い」「内部の故障」などが考えられます。
洗濯機の臭いの対策法は?
洗濯機から臭いを発生させないためには、「洗濯槽に洗濯物を放置しない」「おふろの残り湯は使わない」「使わないときは洗濯槽を乾燥させる」「洗剤や柔軟剤は適量に」「定期的にお手入れをする」などに気を付けましょう。