洗濯機を開けると鼻につく、何とも言えないイヤな臭い……。その正体は下水から漂ってくる臭いや、洗濯槽に繁殖した雑菌やカビかもしれません。この記事では、洗濯機からイヤな臭いがする主な原因と、その対処法について詳しく解説しています。日ごろから気をつけたい予防法についても解説しているので、洗濯機の臭いにお困りの方はぜひご参考にしてみてください。
洗濯機の臭いの原因はさまざまですが、一般的には以下のようなものが考えられます。
このあとはそれぞれの詳細と、その対処法について解説していきます。
洗濯槽には衣類の皮脂汚れなどが溜まりやすく、放置していると雑菌やカビが繁殖してしまうことも。雑菌やカビは臭いの原因となるため、洗濯機自体に臭いがこびりついてしまったり、場合によっては衣類にも臭いが付いてしまったりすることがあります。
もし、長いあいだ洗濯槽のお手入れをしていない場合は、専用のクリーナーなどを使ってお掃除をしてみると臭いが落ちるかもしれません。機種によって詳しいお手入れの手順は異なるため、実際にお掃除をする際は必ずお手元の取扱説明書を確認するようにしましょう。
多すぎる洗剤や柔軟剤はすすぎ運転中に流しきれず、洗濯槽や衣類に溶け残ってしまう恐れがあります。すると流しきれなかった洗剤に含まれる汚れが再び洗濯物に付着してしまったり、洗濯槽に溶け残った洗剤の成分をエサにして雑菌が繁殖したりして、臭いの原因になってしまうことがあるのです。
「いつもより汚れているから」と洗剤を多めに入れて洗濯してしまうと逆効果になってしまうので、洗剤は毎回しっかり計量し適切な量を使うようにしましょう。
もし乾燥運転のあとに臭いが気になる場合は、洗濯機の乾燥フィルターが原因かもしれません。乾燥フィルターには、衣類から出たホコリや糸くずなどをキャッチする役割があるため、定期的にお手入れをする必要があります。これらの汚れが放置されてしまうと、雑菌などが繁殖し臭いの原因になってしまうことがあるのです。
機種によってもフィルター掃除の頻度は異なるので、取扱説明書を確認してこまめにお手入れをするようにしましょう。
もし、買ったばかりの洗濯機からゴムのような臭いがする場合は、内部の部品から漂う新品特有の臭いかもしれません。この臭いは使っているうちに消えていくことが多いので、しばらく様子を見てみるとよいでしょう。
もしいつまでたっても臭いが消えないときは、本体の不具合の可能性も考えられます。その場合はメーカーサポートなどに連絡し、修理の依頼をするようにしましょう。
もし洗濯機から下水のような臭いがする場合は、排水溝から臭いが逆流してきている可能性が考えられます。洗濯機の排水口には「排水トラップ」というものがあり、本来であればここに水が溜まることで下水の臭いをブロックすることができます。ところが何らかの原因で排水トラップの水がなくなってしまうと、遮るものがなくなり下水の臭いがそのまま洗濯機から漂ってきてしまうのです。
排水トラップの水がなくなる原因はさまざまですが、長期間水が流れなかったため蒸発してしまったり乾燥運転の空気の圧力で水が流されてしまったりすることが考えられます。洗濯機から下水の臭いが逆流している場合は、まずは排水口から水を流してみて、臭いがなくなるかを確認してみましょう。
このほかにも、排水口が汚れていることでも、洗濯機から臭いが漂ってくることがあります。排水口には洗濯中に流されたゴミが溜まっていくので、臭いが気になる場合は一度お手入れをして様子を見てみるとよいかもしれません。
もし洗濯機から焦げ臭いにおいがする場合は、本体が故障している可能性があります。そのまま使い続けていると火災などの事故につながる恐れもあるので、焦げ臭いにおいに気づいたらすぐに使用を中止し、メーカーサポートに問い合わせるようにしましょう。
洗濯したあとの衣類の臭いが気になる場合は、汚れを落としきれていなかったり、濡れたまま放置していたりすることが原因かもしれません。このあとは、洗濯物からイヤな臭いがするときに考えられる原因と、その対策について詳しく解説していきます。
洗濯をしても衣類に臭いが残ってしまう場合は、付着した汚れを落としきれていないのかもしれません。特に汗や皮脂に含まれる汚れは衣類の繊維にこびりつきやすく、臭いだけでなく黄ばみの原因にもなるので注意が必要です。これらの汚れは水の温度が高いほど溶け出しやすくなるため、お湯を使って洗濯をすると洗浄効果を高めることができるでしょう。機種によって何度までのお湯が使えるかは異なるので、実際にお洗濯をする際は取扱説明書を確認するようにしましょう。
濡れた衣類を干さずにそのまま放置していると、雑菌が繁殖しやすくなりイヤな臭いが付いてしまうことがあります。洗濯が終わった後は、衣類をすぐに干してしまうか、通気性の良いカゴなどに入れておくようにしましょう。
せっかく衣類を干しても、生乾きの状態で取り込んでしまうと雑菌が繁殖しやすくなりイヤな臭いが付いてしまうことがあります。干した洗濯物は、しっかり乾いていることを確認してから取り込むようにしましょう。部屋干しでなかなか衣類が乾かない場合は、サーキュレータ―などで風を当てたり、除湿機でお部屋の湿度を下げたりするとより早く乾かすことができるでしょう。
洗濯機の臭いはある日突然現れることも多いですが、その原因は日々の積み重ねによるものかもしれません。この項目では、洗濯機の臭いを防止するために日ごろから気をつけたいコツについて解説しています。
洗い終わった衣類をそのままにしていると、雑菌やカビが繁殖しやすくなり、臭いの原因になることがあります。洗濯が終わったらすぐに取り出して、なるべく早く干すことを心がけましょう。
洗濯カゴはなるべく通気性の良いものを選ぶと、衣類に臭いが付きにくくなります。特に洗い終わった衣類を入れておくカゴは、湿気がこもりにくいメッシュ素材や網目の大きい製品を選んでみるとよいでしょう。
なかには、「節水のためにお風呂の残り湯を洗濯に使っている」という方もいるのではないでしょうか。しかし、すすぎ運転のときに残り湯を使ってしまうと、せっかくきれいにした洗濯物に再び皮脂汚れが付着してしまいます。また、洗濯槽にも汚れが溜まりやすくなってしまうので、すすぎ運転では水道のきれいな水を使うようにしましょう。
洗濯後は本体内部が湿っているため、扉を閉め切ってしまうと湿度の高い状態が続き、雑菌やカビが繁殖しやすくなってしまいます。そのため、洗濯機を使わないときは扉を開け、なるべく洗濯槽が乾きやすい状態にしておきましょう。
汚れをしっかり落とそうと洗剤や柔軟剤を入れすぎてしまうと、洗剤成分をすすぎきれなくなり、かえって洗浄力が落ちてしまいます。また、洗濯槽に洗剤カスが残っていると雑菌やカビのエサとなり臭いの原因になってしまうので、ラベルをよく確認して適量を守るようにしてください。
洗濯機を使っていると、どうしても本体に汚れが溜まっていってしまいます。臭いを発生させないためにも、定期的に洗濯機のお手入れをするようにしましょう。
特に洗濯槽には汚れが溜まりやすいので、専用のクリーナーなどを使ってこまめにお掃除をするようにしましょう。また機種によっては、乾燥フィルターや糸くずフィルターのお掃除が必要になることもあります。お使いの洗濯機を確認して、どの箇所をお手入れすればいいのかをチェックしておくようにしましょう。
「長年使った洗濯機の臭いがどうしても落ちない」という場合は、その洗濯機の寿命が近づいているサインかもしれません。お掃除をしても効果がない場合は、いっそのこと新しい洗濯機への買い替えを考えてみても良いでしょう。
洗濯機は家電量販店などでも手に入りますが、手間なくお得に買い替えるならジャパネットの下取りサービスがおすすめです。下取りサービスを活用すれば人気モデルを特別価格で購入でき、設置時にそのまま古い洗濯機を回収いたします。「手間なく洗濯機を処分したい」「お得に洗濯機を買い替えたい」という方は、ぜひジャパネットの下取りサービスをご活用ください。
「洗濯機 下取り」で商品を探すなおこちらの記事では、ジャパネットの下取りサービスのメリットや利用方法について、さらに詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。
下取りで洗濯機をお得に買い替えよう!下取りのメリットや注意点をジャパネットが解説!
もし新しい洗濯機に買い替える場合は、洗濯容量や搭載機能などを確認して、自分に合った機種を選びましょう。この項目では、新しい洗濯機を選ぶときのチェックポイントについて解説しています。
洗濯機には主に、「縦型洗濯機」「ドラム式洗濯機」「二槽式洗濯機」の3種類があります。それぞれ性能や使い勝手が大きく異なるので、洗濯機選びに迷ったらまずはどのタイプにするかをチェックしてみましょう。
縦型洗濯機は取り出し口が上側についている、なじみ深い形状の洗濯機です。たっぷりの水で洗濯物を擦り洗いするため、洗浄力を重視する方には特におすすめのタイプです。また、洗濯容量に対して本体サイズがスリムな製品も多いため、設置スペースに余裕がなくても設置しやすいという特徴もあります。
ドラム式洗濯機は横向きになった洗濯槽が特徴的で、おしゃれなデザインの機種が多いことも人気の理由の一つです。ドラム式は回転の力で衣類を上から下に落とす「たたき洗い」で洗濯しますが、縦型洗濯機と比べると少ない水量で洗濯することができるため、省エネ性能を重視する方にもぴったりです。また、本格的な乾燥機能が搭載されている機種が多く、洗いから乾燥まで一台で済ませたいという方はドラム式洗濯機をチェックしてみることをおすすめします。
二槽式は昔主流だった洗濯機ですが、価格のわりに洗浄力が高いため主に業務用として根強い人気を誇っています。一般的な洗濯機とは構造が異なり、洗濯槽と脱水槽の二つに分かれていることが大きな特徴です。洗いが終わったら手動で衣類を移し替える手間がかかりますが、その場で汚れ具合を見て洗い時間を調整しやすいというメリットも兼ね備えています。一般家庭ではあまり見かけることのない二槽式洗濯機ですが、とにかく安く洗濯機を手に入れたいという方は選択肢に入れてみてもいいかもしれません。
次に確認したいのが、その機種の「洗濯容量」です。洗濯容量は一度にどれくらいの洗濯物を洗えるのかを表したもので、家族の人数や洗濯の頻度をもとに選ぶことが大切です。
一般的に、1日あたりに出る1人分の洗濯物の量は約1.5kgといわれています。そのため、2人家族であれば3kg、4人家族であれば6kg程度を目安にしてみるとよいでしょう。
ただしこの数字はあくまで一日分の目安なので、「数日分の洗濯物をまとめて洗いたい」という場合は、目安よりも大きめの洗濯容量の機種を選ぶことをおすすめします。
洗濯機には機種によってさまざまな便利機能が搭載されており、毎日のお洗濯をもっと便利にサポートしてくれます。この項目では洗濯機に搭載される主な機能について解説しているので、自分にはどんな機能が必要そうかをチェックしてみましょう。
自動おそうじ機能が搭載されていれば、毎回のお洗濯の後に洗濯槽を自動でお手入れしてくれます。汚れや菌を洗い流してくれるので、いつでも清潔にお洗濯ができるほか、洗濯槽のイヤな臭いも防ぎやすくなります。
この機能が搭載されていれば、洗濯物の量に合わせて適量の洗剤を自動で投入してくれます。洗剤はタンクに補充しておくだけで済むので、毎回洗剤を計る手間を減らしてより手軽にお洗濯ができるようになることが一番のメリットといえるでしょう。また、衣類を投入すればボタン一つで洗濯を開始できるので、不慣れな方でも洗濯機を使いやすくなることも見逃せないポイントです。
洗濯機によっては、本格的な乾燥機能が搭載された機種も発売されています。洗いが終わったらそのまま乾燥運転を開始できるので、干す手間をかけずにふわふわの洗濯物に仕上げることができます。雨の日でも乾きたてのお洋服に袖を通したいという方は、乾燥機能の搭載された洗濯機をチェックしてみましょう。
マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの方は、運転音が気になって夜中に洗濯がしづらいという方も少なくないのではないでしょうか。そんなときは、その機種の静音性にも注目してみましょう。
洗濯機の音の大きさは「dB(デジベル)」で表示されており、この数値がなるべく小さな機種を選ぶと、深夜でも気兼ねなくお洗濯がしやすくなります。
以下の記事では、洗濯機の選び方についてより詳しく解説しています。ぜひこちらもあわせてチェックしてみてください。
おすすめの洗濯機をご紹介!ドラム式や縦型など自分に合った洗濯機の選び方も併せて解説
なんとなくで洗濯機を選んでしまうと、設置スペースに本体が入りきらなかったり、そもそもお部屋まで搬入できなかったりすることもあります。新しい洗濯機に買い替える際は、あらかじめ「設置スペース」と「搬入経路」を確認しておくようにしましょう。このあとは、それぞれのチェックポイントについて詳しく解説していきます。
設置スペースを確認するときは、以下の画像も参考に本体の幅と奥行きが設置スペースに収まりそうかをチェックしてみましょう。なお、ドラム式洗濯機への買い替えを考えている方は、本体の手前に扉を開けるためのスペースが確保されているかも確認しておきましょう。
搬入経路を確認する際は、お家の廊下はもちろん、自宅までの階段やエレベーターの幅も確認しておくことが大切です。目安としては、搬入経路のすべての場所で商品の外形寸法(幅・奥行・高さ)の中で一番短い辺+10cmの余裕があるかを確認してみるとよいでしょう。
洗濯機から漂うイヤな臭いの多くは、洗濯槽に繁殖した雑菌やカビ、下水から逆流してくる臭いが原因です。心当たりのある方は、今回ご紹介した対策法と予防法を参考に、臭いが軽減されるかどうか試してみましょう。
もし長年使った洗濯機の臭いが取れない場合は、新品に買い替えてしまうのもおすすめです。洗濯機選びに迷ったときは、ジャパネットのおすすめ製品もぜひご参考にしてみてください。
洗濯機の一覧を見る