ページの上部に戻る

ノートパソコンってどう捨てる?処分方法と事前の注意点を解説!

ノートパソコンってどう捨てる?処分方法と事前の注意点を解説!_1

「そろそろ、新しいノートパソコンに買い替えようかな」と思ったとき、意外に困るのが古いノートパソコンの処分です。実はノートパソコンをゴミに出すことはできないため、メーカーに回収してもらったり、お店に引き取ってもらったりして処分する必要があります。
この記事では、ノートパソコンの処分方法について詳しく解説しています。また、処分する前に必ずやっておきたいデータのバックアップや消去方法についても紹介しているので、ぜひご参考にしてください。

ノートパソコンを処分する4つの方法

ノートパソコンってどう捨てる?処分方法と事前の注意点を解説!_2

実はノートパソコンは「小型家電リサイクル法」対象家電のため、粗大ごみで捨てることができません。小型家電リサイクル法とはノートパソコンだけでなく、電子レンジや掃除機などのさまざまな小型家電に含まれる資源を回収・再利用することを目的とした法律です。そのため、ノートパソコンを捨てるためには、以下のような正しい方法で処分する必要があります。

  • 1.メーカーに回収を依頼する
  • 2.自治体の回収サービスを利用する
  • 3.家電量販店に回収を依頼する
  • 4.中古品として売却する

このあとは、それぞれの項目について詳しく解説していきます。

1.メーカーに回収を依頼する

ノートパソコンを処分したいときは、購入したメーカーに連絡して回収してもらうのが確実な方法です。本体に「PCリサイクルマーク」が張り付けてあれば、基本的にリサイクル費用は掛かりません。

なお、申し込み方法や回収方法は、メーカーによっても異なります。実際に処分する際は、ホームページなどをよく確認しておくようにしましょう。

2.自治体の回収サービスを利用する

自治体によっては小型家電の回収ボックスを各地に設置していたり、イベントでノートパソコンの引き取りを行っていたりすることがあります。回収ボックスの位置やイベントの開催時期は自治体によって異なるので、お住まいの地域でどんなサービスが行われているのかを事前にチェックしてみましょう。

3.家電量販店に回収を依頼する

家電量販店など、ノートパソコンの販売店に引き取りを依頼することもできます。店頭への持ち込みのほか、お店によっては段ボールに梱包して郵送できるので、お家に居ながらでもお手軽にノートパソコンを処分できることも大きな魅力です。

なお、店舗によって引き取り料金は異なり、データ消去など追加のサービスにも違いがあります。内容をよく見比べて、どのお店に依頼するのかを決めるようにしましょう。

4.中古品として売却する

ノートパソコンがまだ使える状態なら、リサイクルショップなどに中古品として売却し処分することもできます。状態に応じて現金が手に入るためお得に処分できることがメリットですが、見ず知らずの人が使うことを考慮して、より念入りにデータの消去を行う必要があるでしょう。

本体の初期化はもちろん、場合によっては専用のソフトを用いて個人情報が漏洩しないように注意しましょう。

ただし、仕事で使用したノートパソコンを処分する際は、メーカーに依頼するなど信頼できる業者に任せた方が良いでしょう。中古品として販売し、万が一情報が流出してしまうと思いがけないトラブルに発展する可能性もあるので、十分な注意が必要です。

処分前に「データ消去」と「バックアップ」を忘れずに!

ノートパソコンには動画や写真などの大切データや、他人に知られては困る個人情報がたくさん保存されています。そのため、ノートパソコンを処分するときは「あらかじめバックアップを取っておく」「データを完全に消去する」ことを徹底しましょう。

データのバックアップを取る

写真や動画などのデータは、バックアップを取っておけば、別のPCでも同じように利用することができます。動画や画像などのデータを新しいノートパソコンに移動させるだけなら、外付けのストレージやクラウドにコピーしておけば問題ないでしょう。もし、ノートパソコンのデータをそっくりそのまま移行したい場合などは、専用のバックアップソフトを利用することをおすすめします。

データを必ず消去する

バックアップが終わったら、ノートパソコンにあるデータは完全に消去しておきましょう。内部のデータがそのままになっていると、ノートパソコンを処分した後に何らかの理由で第三者の手に渡った場合、個人情報が悪用されてしまう可能性もあります。具体的には、以下のような方法でデータを消去しておくようにしましょう。

本体を初期状態に戻す

一番手軽な方法は、ノートパソコンを初期化してしまうことです。OSによって詳しい手順は異なりますが、設定画面から本体を初期化することですべてのデータを削除し、出荷時の状態に戻すことができます。

この方法は特に難しい操作は必要なく費用も掛かりませんが、悪意を持った第三者の手に渡ると、データを復旧されてしまう可能性もあります。心配な方は、このあと紹介する専門業者によるデータ消去サービスなどを利用してみるとよいでしょう。

データ消去サービスを利用する

ノートパソコンメーカーや販売店によっては、専門家の手によってデータを完全に消去してくれるサービスを行っているところもあります。費用は掛かりますが、プロの技術でデータを完全に消去でき、証明書や報告書なども受け取ることができます。業務に使ったノートパソコンを処分する場合や、個人情報が漏洩するリスクを徹底的になくしたい場合は、これらのサービスをチェックしてみましょう。

ハードディスクやSSDを物理的に壊す

ノートパソコンがそもそも起動しない場合や、自分の手で完全にデータを消去したい場合は、ハードディスクやSSDを物理的に破壊することも一つの方法です。

ただし、本体からストレージを取り外す必要があり、破壊する際にけがをする可能性もあります。少なからずリスクが存在するので、なるべく他の方法を選び、最後の手段として考えることをおすすめします。

ジャパネットの下取りなら「データ消去作業報告書」付きで安心!

ジャパネットの下取りでは、事前にデータを消去していただいたノートパソコンを回収し、さらにデータを読み取れないよう処理いたします。後日「データ消去作業報告書」をお送りいたしますので、安心して古いノートパソコンを処分することができます。

また下取りを活用すれば人気モデルもお値引き価格で購入でき、商品の配達時に古いノートパソコンをそのままお引き取りいたします。「ノートパソコンをかんたんに処分したい」「新しいノートパソコンをお得に手に入れたい」という方は、ぜひジャパネットの下取りサービスをご活用ください。

ノートパソコンってどう捨てる?処分方法と事前の注意点を解説!_3

「ノートパソコン 下取り」で商品を探す

ノートパソコンを買い替えるならここをチェック!

ノートパソコンを買い替えるなら、どんな用途に使いたいのかを明確にして、それに合った機種を選びましょう。より自分に合った機種を探すには、CPUやメモリなどのスペックも確認しておくとよいでしょう。この項目では、新しいノートパソコンを選ぶときのチェックポイントについて解説しています。

用途

ノートパソコンは機種によって性能やサイズ、そして価格に大きな違いがあります。自分に合ったちょうどいい機種を選ぶには、まずどんな用途でノートパソコンを使いたいのかを明確にしておきましょう。大まかには、以下のようなモデルに分かれていることが多いでしょう。

  • ・学校用
  • ・ビジネス用
  • ・画像・動画編集用
  • ・ゲーム用
  • ・動画視聴など普段使い用

例えば、学校用やビジネス用のノートパソコンは持ち運びやすいようにサイズが小さく、本体も軽量になるように設計されています。動画の編集やゲーム用途なら、視認性の良い大型の画面が採用されていたり、複雑な処理がこなせるように高性能なパーツが搭載されていたりすることが多いでしょう。まずは自分がノートパソコンをどんな用途に使いたいのかを明確にして、それに合った機種を選ぶことが大切です。

性能

「さらにこだわってノートパソコンを探したい」という方は、ノートパソコンに搭載されるパーツにも注目してみましょう。特に性能を左右するのが、「CPU」「メモリ」「GPU」などのパーツです。

CPU

CPUはノートパソコンの頭脳にも例えられ、全体的な処理能力を左右します。ノートパソコンを快適に使いたい方は、なるべく高性能なCPUが搭載された機種を選んでみるとよいでしょう。

メモリ

メモリの容量が多いほど複数のタスクを同時に処理することができ、たくさんのソフトを一度に起動しても、サクサクした動作のままノートパソコンを使うことができます。文書作成やウェブページの閲覧など、一般的な用途ではそこまでの容量は必要ないことが多いですが、動画編集などで複雑な処理が必要な場合は、なるべくメモリの容量が大きな機種を選んでみるとよいでしょう。

GPU

GPUは映像を出力するために使われ、基本的に安価な機種には搭載されず、動画編集やゲーミング用の高性能なノートパソコンに搭載されることが多いパーツです。ノートパソコンの性能を重視する方は、どんなGPUが搭載されているかもチェックしておくとよいでしょう。

なお、ノートパソコンの選び方については、以下の記事でも詳しく解説しています。ノートパソコン選びに困っている方は、ぜひこちらも参考にしてみてください。

  • ノートパソコンの選び方を初心者向けに解説!目的別の選び方と基本用語を紹介

    • ノートパソコンを選ぶときは、どんな目的で使いたいのかを明確にしてから、細かい性能を吟味していきましょう。この記事では、ノートパソコンの選び方についてわかりやすく解説しています。パソコン初心者の方も、ぜひご参考にしてみてください。
    • 詳しく見る

まとめ

ノートパソコンを粗大ゴミとして捨てることはできないため、「メーカーに回収を依頼する」「自治体の回収サービスを利用する」「家電量販店に回収を依頼する」「中古品として売却する」などの方法で処分しましょう。実際に処分する際は、データのバックアップや消去を忘れずにしておくことが大切です。

新しいノートパソコンへの買い替えを考えている方は、ぜひジャパネットの下取りサービスを活用してみてください。人気モデルが特別価格で購入でき、古い機種は配達時にお引き取りいたします。さらに、データ消去報告書をお送りいたしますので、安心してノートパソコンを処分することができます。

ノートパソコンの一覧を見る