ページの上部に戻る

6畳用エアコンを安く買うには?選び方や購入時の注意点を解説

6畳用エアコンを安く買うには?選び方や購入時の注意点を解説_01

6畳用のエアコンを安く買うコツを徹底解説!6畳用のエアコンをお得に手に入れるには、安くなりやすい機種の共通点や、設置するお部屋に必要な機能をあらかじめチェックしておくことが大切です。
この記事では、安い6畳用のエアコンを見極めるためのチェックポイントをはじめ、エアコンが安くなりやすいタイミングや、お得な下取りサービスについて解説しています。

まず知っておきたい安いエアコンの共通点

お店には6畳用のエアコンが数多く売られていますが、他に比べて価格の高い機種もあれば、驚くほど安い価格で売られている機種もあります。まずはここを確認して、安くなりやすいエアコンの共通点をチェックしておきましょう。

「適用畳数」は小さいほど安い

同じシリーズで比較すると、ほとんどの場合適用畳数が小さい機種ほど本体価格は安くなります。そのため6畳用を選べば、そのシリーズでは最も安い機種であることがほとんどです。とはいえ小さめの適用畳数にこだわるあまり、広いお部屋に6畳用のエアコンを設置してしまうと、力不足でうまく温度調節できないこともあります。設置したいお部屋の環境を確認しておき、広さをカバーできるなかで、最も小さな適用畳数の機種を選んでみるとよいでしょう。

「搭載機能」は少ないほど安い

エアコンにはさまざまな便利機能が搭載されていますが、その数が増えるほど本体価格は高くなっていきます。特に、人を検知して最適な運転をするセンシング機能や、エアコンを使いながら換気もできる機能を搭載したエアコンは本体価格が高額になりがちです。

搭載機能が増えるほど快適に使うことができますが、とにかく安くエアコンを手に入れたいという方は、なるべくシンプルな機種から選んでみるとよいでしょう。

最新モデルよりも「型落ち品」の方が安い

一般的にエアコンは発売直後の値段が一番高いため、安さを重視するなら最新よりも型落ちモデルの方が狙い目でしょう。もちろんキャンペーン割引などで価格が逆転することもありますが、気になるエアコンを見つけたら、そのひとつ前のモデルをチェックしてみるのもおすすめです。

ピッタリのエアコンを買うなら!お部屋ごとに重視したいポイント

6畳用のエアコンといっても、メーカーや機種によって搭載される機能や使い勝手はさまざま。搭載機能が増えるほど本体価格も高くなるので、お部屋ごとに必要な機能に目星をつけ、ちょうどいい機種をお安く手に入れましょう。

この項目では、「寝室」「子ども部屋」「書斎」で重視したいポイントについて解説しています。

6畳の寝室の場合

寝室用のエアコンは就寝時につけっぱなしになることも多く、電気代も気になりがちです。また、寝室にいる時間も長くなるため、本体の省エネ機能や清潔機能に注目してみるとよいでしょう。

具体的には、以下の機能を選んでみるのがおすすめです。

  • ・省エネ機能
  • ・空気清浄機能
  • ・フィルター自動掃除機能

省エネ機能が搭載されていれば、自動で室温や風量を調整してくれるため、就寝中にエアコンをつけっぱなしにしていても快適に夜を過ごすことができます。また、電気代も節約しやすくなるため、本体価格が少々高くなったとしても、ランニングコストを考えれば結果的に安上がりになることも少なくないでしょう。

次に、空気清浄機能やフィルター自動掃除機能が搭載されていれば、空気中やフィルターの汚れを抑制してくれます。寝室にはベッドやクッションなどが多くホコリも溜まりがちなので、汚れが気になる方はこれらの機能が搭載されたエアコンを選んでみるのがおすすめです。

6畳の子ども部屋の場合

特に小さなお子さんが過ごすお部屋の場合に気をつけたいのが、空気中や本体内部の汚れです。具体的には、以下のような機能が搭載された機種をチェックしてみましょう。

  • ・空気清浄機能
  • ・フィルター自動掃除機能
  • ・内部清浄機能

空気清浄機能が搭載されていれば、空気中の汚れを抑制して快適な空気を送り出すことができます。また、空気清浄機能だけで運転できる機種も多いため、オフシーズンにも活躍できるメリットも見逃せません。

フィルター自動掃除や内部清潔機能が搭載されていれば、本体内部の汚れも定期的に取り除いてくれます。エアコンの清潔性を重視する方は、これらの機能が搭載された機種をチェックしてみましょう。

なお、エアコンの空気清浄機能については、以下の記事でもご紹介しています。もっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。

  • 空気清浄機能付きエアコンをメーカー別に解説!おすすめエアコンもご紹介

    • 空気清浄機能付きエアコンのメリットや仕組み、メーカーごとの特徴について解説しています。空気清浄の種類や、ジャパネットおすすめの空気清浄機能付きエアコンもご紹介していますので、新しいエアコンの購入を検討している方はぜひご覧ください。
    • 詳しく見る

6畳の書斎の場合

リビングや寝室と比べると書斎で過ごす時間はそこまで長くない、ということも多いのではないでしょうか。そのため、性能の高すぎる機種を選ぶのではなく、必要最低限の機能が搭載されたエアコンを選ぶとよいかもしれません。ただ、エアコンを使っていない間にも、内部には汚れが溜まっていってしまいます。なるべくお手入れの手間を減らしたい場合は、フィルター自動掃除機能の搭載された機種をチェックしてみてもよいでしょう。

エアコンが安くなりやすい時期もチェックしてさらにお得!

 6畳用エアコンを安く買うには?選び方や購入時の注意点を解説_02

エアコンは同じ機種でも、時期によって価格が上下します。どんなエアコンを買うか決まった後は、どのタイミングで買えばいいのかも目星をつけておくとよいでしょう。

セールのタイミング

お店では一年を通して様々なセールが開催されているため、エアコンの価格をできるだけ抑えたい方は、これらのタイミングを狙ってみても良いでしょう。たとえば、年末年始のクリスマスセールやお正月セール、3月・9月には決算セールが多くのお店で開催されています。また、エアコンのセールは夏本番に開催されることが多いですが、その手前の5月頃に早期取付けセールを行うお店も多いので、あわせてチェックしてみるとよいでしょう。

モデルチェンジのタイミング

一般的に、エアコンの価格は発売直後が最も高く、その後徐々に下がっていくことが多いでしょう。そして新機種が発売されるモデルチェンジのタイミングで、今までの機種は型落ち品になるため、大きく価格が下がりやすくなります。なるべく安くエアコンを手に入れたい方は、モデルチェンジのタイミングで安くなる型落ち品を狙ってみるのもおすすめです。

新生活が始まる時期

2~3月頃は、これから一人暮らしを始める大学生や新社会人向けに、生活家電のセールが開催されることが多くなります。エアコン単体で価格が安くなることもありますが、冷蔵庫や洗濯機などの家電がセットになって割引されることも多くなります。生活に必要な家電一式をお得に手に入れやすくなるので、これから新生活を始める方はこのタイミングを狙ってみるのがおすすめです。

下取りで人気モデルがお得&古いエアコンをかんたん処分!

 6畳用エアコンを安く買うには?選び方や購入時の注意点を解説_03

下取りとは新しいエアコンを購入する際に、古いエアコンを引き取ってもらえるサービスです。ジャパネットの下取りサービスなら、人気モデルも特別価格で手に入り、設置時に古いエアコンをそのままお引き取りいたします。また、下取りや設置工事日の予約はPCやスマホでかんたんに指定できるため、お家にいながらでも申し込みがラクラクです。

「エアコンをお得に買い替えたい」「古いエアコンをかんたんに処分したい」という方は、ぜひジャパネットの下取りサービスをチェックしてみてください。

なお、下取りサービスの詳しいメリットや利用方法については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひこちらも併せてご確認ください。

  • エアコンを買い替えるなら下取りがお得!下取り購入の方法と注意点を解説

    • 下取り購入なら古いエアコンを処分しつつ新しいエアコンをお得に購入できます。下取り購入の方法と利用する際の注意点も解説していますので、エアコンを買い替えたい方はこれを読んでお得に買い替えましょう!
    • 詳しく見る

ジャパネット厳選のおすすめエアコンをご紹介!

まとめ

なるべく安く6畳用のエアコンを手に入れるには、お部屋の用途や好みによって必要な機能が搭載された機種を見極めることが大切です。また、安くなりやすい時期を選んだり、下取りサービスを活用したりして、さらにお得にエアコンを手に入れてみましょう。もしエアコン選びに迷ったときは、今回ご紹介したジャパネットおすすめモデルもぜひご参考にしてみてください。

エアコンの一覧を見る