計測機器メーカーのドリテック
dretec(ドリテック)は1997年創立、当時は今ほど家庭になじみがなかったキッチンタイマーを主力に開発していました。手にとってもらいたい、使い続けたいと思われるように利便性だけでなくデザインにも力を入れたことによって日本のタイマーシェア1位にのぼりつめました。
■オススメポイント@
体温計モードと物体表面モードの2つのモードに切り替え可能です。体温計モードで体温を、温度計モードでミルクやスープ、お風呂などの表面温度を測ることができます。医療用の用途だけでなく、育児や介護など生活のあらゆるシーンで大活躍
■オススメポイントA
体温が37.5℃以上になると赤色のバックライトでお知らせしてくれます。最後に測定した結果は自動で記録され、次回電源を入れた時に記録を表示してくれます。日頃の体温管理に便利!
■オススメポイントB
おでこ中央からこめかみにかけてスライドするように体温を測定します。1度の検温で複数の箇所を測定するため、一般的な赤外線体温計よりも精度の高い数値を表示することができます
■オススメポイントC
乳幼児から安心して使える非接触体温計。検温スピードはわずか3秒。忙しい朝やなかなかじっとしてくれない赤ちゃんや子どもでも素早く簡単に体温を測ることができます。体に負担のかからない非接触型体温計なので介護用としてもおすすめ。肌に直接触れないからわきで測るよりも簡単で、インフルエンザなどの感染症のリスクも低いです。家族で使っても衛生的に管理できます
電池の交換は必要ですか?/どのくらいで電池の交換が必要になりますか?
目安として約2,500回の測定で電池交換が必要です。
※電池寿命は使用環境により異なります。
〔補足〕
・電池はコイン型リチウム電池DC3V(CR2032)を1つ使用します。
・本体には動作確認用の電池をセットしてお届けします。
収納用のケースはありますか?
恐れ入りますが、収納用のケースはついていません。
〔補足〕
・センサーカバーはついています。
測定時に音は鳴りますか?/操作音は鳴りますか?
測定中は「ピッピッピッ」と音が鳴り続け、測定完了時に「ピッポ」と鳴ります。
〔補足〕
・操作音は鳴りません。
・測定音と測定完了音は消すこともできます。
どのくらい離した状態で測定できますか?
額から2〜3cm離した位置で測定できます。
〔補足〕
・測定時は、額からこめかみにかけてゆっくりと動かします。
・物体表面温度測定モードも、同じく表面から2〜3cm離した位置で測定できます。
どのような機能がありますか?
体温を測定する体温モードと、哺乳瓶やお湯などの物体表面温度を測定する温度計モードがあります。
〔補足〕
・モードボタンで切り替わります。
何度まで測定できますか?
体温測定モードでは34.0〜42.5℃、物体表面温度測定モードでは0〜100℃が測定できます。
〔補足〕
・測定温度より高い場合は「Hi」、低い場合は「Lo」と表示されます。
・温度は0.1℃ごとに測定できます。
お手入れはどのようにしますか?
普段は乾いた布で拭いていただき、汚れがひどいときは台所用中性洗剤を少量含ませた布で拭き取ってください。
赤ちゃんにも使用できますか?
乳幼児やお子様にも使用できます。
体温を記録することはできますか?
記録はできませんが、電源を入れると前回の測定値が表示されます。
電源はどのようにして入れますか?/電源が自動で切れる機能はありますか?
センサーカバーを外し、電源ボタンを押すと電源が入ります。温度測定や最後の操作から1分間間操作を行わない場合は自動で電源がオフになります。
〔補足〕
・電源ボタンで電源を切ることはできません。