電気代はどのくらいですか?
目安として、1時間の使用で約16.2円です。
※1kWh=約27円で計算。
〔補足〕
・速暖モード1回あたり(5分)の電気代は約1.4円です。
・冬モード1回あたり(30分)の電気代は約8.1円です。
・ダニ対策コース(ダニモード)1回あたり(100分)の電気代は約27円です。
ダニ対策コース(ダニモード)とはどのようなコースですか?
100分間温風を当て続け、ダニを対策するモードです。
〔補足〕
・一般的にダニは約50℃になると5分程度で死ぬと言われており、ダニ対策コースは約65℃の高温風で100分間運転します。
・ダニ対策コース後は、ふとんクリーナーや掃除機のふとん用ヘッドなどで、ダニの死がいやふんなどを吸い取ってください。
どのような布団(羽毛や低反発など)でも使用できますか?
羊毛、羽毛、綿(木綿)、合成繊維(ポリエステル等)、真綿(まわた)などの素材で使用できます。
どのようなモード(コース)がありますか?/布団以外にどのような物を乾燥できますか?
4種類の自動モードと手動モードがあります。付属のアタッチメントを使用し、靴・衣類を乾燥することもできます。
※自動モードは冬・夏・速暖・ダニモードです。
〔補足〕
・モードと乾燥時間は以下になります。
布団:冬モード30分、夏モード50分、速暖モード5分、ダニモード100分
革製靴:送風(手動モード)で約120分
布製靴:高温(手動モード)で約60分
押し入れ、クローゼット:低温(手動モード)で約90分
・衣類の場合は、洗濯物量や温風の当て方によって乾燥時間が異なります。
マットレスと敷布団の間に差し込んで使用できますか?
ご使用いただけますが、熱がこもりやすいため、マットレスと敷布団の耐熱温度が70℃以上であることをご確認の上ご使用ください。
●●の長さはどのくらいですか?
【ホース】
伸ばしきった状態で75cmです。
【電源コード】
2.0mです。
〔補足〕
・電源コードは束ねて本体右横に収納できます。
電気毛布にも使用できますか?
恐れ入りますが、ご使用いただけません。
オフタイマー機能はついていますか?
手動モードでご希望の時間を設定することができます。時間は、15、30、45、60、75、90、120、180分で設定が可能です。
お手入れはどのように行いますか?
月1回程度を目安に、エアフィルターについたほこりを掃除機で吸い取ってください。本体は汚れが気になるときに水拭きしてください。
音はうるさくないですか?
一般的な空気清浄機と同じくらいの音の大きさですので、比較的静かです。
ダブルサイズの布団にも使用できますか?
お使いいただけます。
安全機能(自動停止)はついていますか?
安全装置が搭載されていますので、異常運転が発生した場合は緊急停止します。
〔補足〕
・安全装置としては、以下の機能が搭載されています。
温度センサー:温度の異常を検知します。
サーモスタット:異常な高温を感知した際に、正常な温度に下がるまで本製品の運転を停止させます。
温度ヒューズ:電気回路のショートや部品故障による発熱を感知し、回路を遮断させます。
布団の中に本体を入れて使用してもいいですか?
火災の原因になりますので、本体は布団の外に出してホースを伸ばして使用してください。
〔補足〕
・吸気口をふさぐように置くと温度上昇防止のため、運転を停止します。
どのような仕組みで布団が乾燥するのですか?
温風で掛け布団と敷布団をあたためることで、あたためられた部分から冷たい部分に湿気が移動していき、乾燥されます。
温度設定はできますか?
手動モードで高温風、低温風、送風(室温)の設定ができます。
〔補足〕
・各モードの温度は、高温風:約65℃、低温風:約50℃、送風:ほぼ室温です。
洗濯物の乾燥もできますか?
Tシャツ、ハンドタオル、くつ下など小物を乾燥できます。
〔補足〕
・ホースの垂れ下がりを防ぐため、衣類乾燥アタッチメントを使用してください。
・水滴が入ると故障の原因となりますので、洗濯物の真下に置かないでください。
海外(外国)で使用できますか?
日本国内(100V)専用です。
靴乾燥アタッチメント、衣類乾燥アタッチメントは本体に収納できますか?
収納できません。
フィルターの交換目安はどのくらいですか?
交換の目安は設けておりませんが、掃除をしても詰まりなどが解消されない場合は、メーカー窓口へご連絡ください。
ホースの直径はどのくらいですか?
約7〜8cmです。