ページの上部に戻る

エアコンにカビが発生!その原因と対処法を伝授

エアコンを使用していると少しずつ汚れがたまってくるものですが、エアコンの掃除をしていても内部にカビが発生する可能性があります。カビはイヤな臭いを放つだけでなくエアコンの故障を早める原因になる可能性があるため、発生しないように対処することが大切です。カビはエアコンのさまざまな部分に発生するため、それぞれの箇所に応じて適切な対策をしましょう。今回はエアコンにカビが発生する原因と影響、対処方法などについて解説します。また、買い替え時の古いエアコンの処分方法についてもご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。

エアコンにカビが発生するのはなぜ?

エアコンにカビが発生しやすい原因は主にエアコンの内部が「高湿度になりやすい」「カビが繁殖しやすい温度である」「汚れが溜まりやすい」の3点です。

エアコンで冷房運転を稼働させると、空気を冷やす段階で結露が発生します。結露によってできた水はドレンホースを通じて外部へ排出されますが、一部は排出しきれずにエアコン内部に残り、湿度を高めてカビが発生しやすい環境を作り出してしまいます。

さらに、汚れが蓄積することもカビが繁殖しやすくなる原因のひとつです。室内の空気に含まれるホコリや料理の際に空気中に浮遊する油汚れなどが通風口を通じて取り込まれ、内部に付着するとカビの原因となる可能性があります。

エアコンに発生するカビがもたらす影響

エアコンの内部に見られるカビにはさまざまな種類があります。冷却された空気を室内へ送り出す際に胞子が排出されてしまい、カビが含まれた空気を吸い込んでしまうリスクがあるといわれています。

くわえて、カビを放置することで冷却効率が低下したり故障の原因になったりするケースもあるため、長期的に使用するエアコンではカビをそのままにしないことが大切です。

エアコンのカビが発生する場所と対策

エアコンにカビが発生する場所は一箇所とは限らず、さまざまな部分に根付く可能性があります。発生した箇所に応じて対策は異なるため、状況に合わせて掃除やクリーニングを行いましょう。

フィルター

フィルターのホコリはカビが好む栄養源となるため、こまめに掃除をして汚れを取り除くことが大切です。機種によっては、エアコンのカバーを開けることでフィルターを取り外せるため、自分でも掃除しやすいパーツのひとつだといえます。

フィルターを掃除する際は取扱説明書に従うようにしましょう。取り外したフィルターのホコリを掃除機で吸い取る、水やぬるま湯で流してきれいにするなど機種によって掃除の方法が異なるので注意が必要です。

なお、フィルターを乾燥させずに取り付けてしまうとかえってカビの成長を促す可能性があるので、取り付ける前に必ず乾燥させましょう。

吹き出し口

エアコンの吹き出し口にカビが発生すると、風を送り出すと同時にカビを室内に撒き散らす可能性があります。吹き出し口はこまめに掃除し、清潔な状態を保つことが大切です。

掃除は、取扱説明書に記載されている手順に従って進めましょう。安全性を高めるためにも掃除中は運転を停止し、コンセントを抜いて不意に電源が入らない状態にすることも重要です。

エアコン内部

エアコンの内部が結露などでカビだらけになると、吹き出す風に乗ってカビが室内に放出されることがあります。カビの繁殖を抑制するためにも、エアコン内部の湿度を下げて乾燥状態を保つことが大切です。

ドライなどの運転は空気中の湿度を下げることができますが、エアコン内部の湿度を下げる目的の機能ではないので注意しましょう。送風運転で冷房や暖房の運転をせずに風だけ出すことで、エアコン内部の湿度を下げることが期待できます。

機種によってはエアコン内部をきれいにする機能が搭載されている場合もあるので、取扱説明書を確認してみましょう。

エアコンのカビ対策を行う際の注意点

エアコンのカビ対策を行う際に、注意しなければならないことが主に2つあります。

取扱説明書に記載のないカビ防止スプレーは使用しない

ホームセンターなどで販売されている「カビ防止スプレー」を使用する際は、必ずエアコンの取扱説明書を確認しましょう。もし取扱説明書に記載がない場合は、カビ防止スプレーの使用をメーカーが推奨していない可能性があります。エアコンの故障を防ぐためにも、取扱説明書にカビ防止スプレーの使用に関する記載がない、または禁止する内容が記載されている場合は、使用しないようにしましょう。

カビ対策をする前にドレンホースの詰まりを確認する

エアコンのカビ対策をする際は、事前にドレンホースの詰まりを確認しておくことも大切です。

前述したように、結露によってできた水はドレンホースを通じて外部へ排出されます。しかし、このドレンホースにゴミや葉っぱなどが詰まっていると、排出されるはずの水が逆流し、水漏れを引き起こしてしまいます。

カビ対策をする前に、まずはドレンホースの詰まりがないか確認しておきましょう。

日常的にできる!エアコンのカビを抑制する方法

エアコンのカビの発生を完全に防ぐのは、難しいでしょう。しかし日常的な習慣をいくつか見直すだけで、カビが発生しにくい環境を作り出すことは可能だと考えられます。

  • ・こまめに掃除する
  • ・換気を徹底する
  • ・運転を停止する前に送風運転する

こまめに掃除する

エアコンをこまめに掃除することで、カビの養分となる汚れを取り除いてきれいな状態を維持することができます。特にフィルターにはホコリが蓄積しやすいため、定期的に掃除することをおすすめします。

専門業者などに依頼してエアコン内部をクリーニングした後も、フィルターの掃除をこまめにしなければカビが発生してしまう可能性があります。そのため、フィルターなど取扱説明書で指示されているお手入れ箇所は常に清潔にしておくことを意識しましょう。

換気を徹底する

部屋の湿度が高い状態が続くとカビにとって好ましい環境が維持されてしまうため、室内の湿度を適度に下げることも大切です。

屋外と比べて部屋の中の湿度が高い場合、窓を定期的に開けて空気を入れ替えるだけでも湿度は屋外と同じくらいまで低下させることができます。そのため、換気を意識するように心がけましょう。

くわえて、換気をすることで室内の空気に混ざっている汚れを屋外に出すこともできます。これにより、エアコン内に取り込まれる汚れが減少してカビが繁殖しにくくなる効果も期待できるでしょう。

運転を停止する前に送風運転する

エアコンを使い終えた後すぐ電源をオフにするのではなく、結露を解消するために送風運転することも効果的だといえるでしょう。

停止前にある程度送風運転して内部の水分を取り除くことで湿度が下がり、カビが発生しやすい環境を抑制できる可能性があります。

自分でカビ対策しきれない場合は専門業者への依頼も検討しよう

フィルターなど取扱説明書にお手入れの記載があるパーツであれば、基本的にはこまめに掃除をすることできれいな状態を維持できます。

しかしエアコンの内部の熱交換器などは、無理に対処しようとすると怪我やエアコンの故障の原因にもなります。取扱説明書に記載のない部分は無理に作業しようとせず、専門業者への依頼を検討することも重要です。

また、購入からある程度年月が経過している場合は、思い切って買い替えを視野に入れるのもおすすめです。専門業者にクリーニングを依頼するか、新しく買い替えるかなど検討してみてください。

買い替えを決断したら要チェック!新しいエアコンを選ぶポイント

エアコンを買い替える際は、以下の2つのポイントに着目しましょう。

1.適用畳数をチェックする

エアコンを選ぶ際には、「適用畳数」をチェックすることが大切です。

適用畳数とは、「◯畳の部屋に向いているエアコンか」を判断しやすくするための表記です。たとえば、カタログに記載されている適用畳数が「主に8畳」であれば、8畳の部屋に設置するのが向いていることを意味します。

ただし、「8畳〜10畳」という表記には気をつけなければなりません。なぜなら、「8畳〜10畳の部屋に設置するのが適している」という意味ではないためです。数字の小さいほうが「木造住宅」、数字の大きいほうが「鉄筋コンクリート住宅」の適用畳数の目安になるので、住宅の構造を考慮して選びましょう。

2.機能性をチェックする

昨今のエアコンには、「冷房」「暖房」「除湿」だけでなく、さまざまな機能が備わっている製品があります。たとえば、エアコンのフィルターを自動で掃除する機能が搭載されている製品もあり、お手入れの手間を軽減することができるでしょう。このほか、運転停止後に送風や暖房運転を行い、エアコンの内部を乾燥させる機能を搭載した製品もあります。

エアコンを選ぶ際には、このような機能面にも着目してみてください。

なお、エアコンによって搭載されている機能は異なるため、ライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。

古くなったエアコンの処分方法

エアコンを買い替える際、古くなったエアコンは「家電リサイクル法」に則って処分しなければなりません。その方法はいくつかありますが、3つの方法をご紹介します。

1.エアコンを購入した店舗に引き取りを依頼する

古いエアコンは、購入した店舗に引き取ってもらうことができます。引き取り方法は店舗によって異なるため、事前に問い合わせておきましょう。

また、店舗によっては取り外しまで対応していないこともあるため、エアコンの取り外しを行っているかを確認しておきましょう。また取り外しが可能な場合は、料金がいくらかかるのかも確認しておくのがおすすめです。

2.自治体に依頼する

エアコンの処分は、自治体に依頼することもできます。自治体によって引き取り方法が異なるため、各自治体のホームページなどで確認しましょう。

3.下取りに出す

エアコンを買い替える際は、下取りに出すのがおすすめです。古いエアコンを回収してもらえるだけでなく、新しくエアコンを購入する際に値引きが受けられる場合があります。

ただし、リサイクル料金や運搬料、下取り手数料などが発生することもあるため、事前に確認しておくと安心です。

下記でジャパネットの下取りでご購入いただけるエアコンをご紹介しています。ぜひご覧ください。

「エアコン 下取り」で商品を探す

まとめ

エアコンにカビが発生するとイヤな臭いを放つほか、故障の原因にもなりかねません。そのため、普段からエアコンを清潔にすることが大切です。

とはいえ、カビ対策は個人の力だけでは難しい部分も多いため、エアコンクリーニングを行っている専門業者への依頼も検討することもおすすめします。場合によっては買い替えが適しているケースもあるので、状況に応じて柔軟に対処するようにしましょう。

エアコンの一覧を見る

ジャパネットが厳選!おすすめのエアコンをご紹介


よくある質問

カビが発生する原因は?
エアコンは冷房運転をすると結露によって内部に水分が発生します。これにより湿度が高まり、カビが繁殖しやすい環境になりやすいのです。
カビの対策方法は?
カビを予防するには「こまめに掃除する」「換気を徹底する」「運転後に送風運転をする」の3点に気を付けましょう。
夏のエアコン祭り お得なエアコンはこちら