ページの上部に戻る

エアコンの暖房使用時の電気代と節約方法を解説!

エアコンは夏・冬ともに活躍する家電製品です。実際に、2つの季節で活用しているご家庭は多いのではないでしょうか。実は、エアコンの電気代は夏季より冬季の方が高めといわれています。その理由として、エアコンの電気代は、室内温度と設定温度の差が大きいほど高くなるという特徴が関係しています。そこで今回は「エアコンの暖房機能」に焦点を当て、電気代の計算方法についてご紹介します。あわせて、エアコンの暖房使用時の電気代を節約する方法も解説しているので、ぜひご参考にしてください。

エアコンは冷房機能よりも暖房機能のほうが電気代は高い?

冷房使用時よりも暖房使用時のほうが、エアコンの電気代は高くなるといわれています。なぜなら、電気代がもっともかかるタイミングは「部屋の温度を設定温度にするまでの過程」だからです。

たとえば、室内の温度が33度のとき冷房の設定温度を28度にしたとすると、エアコンは部屋の温度が5度下がるまでフルパワーで稼働します。

一方で、冬場は部屋の温度が一桁になることもあり、仮に8度のとき暖房の設定温度を20度にした場合、エアコンは部屋の温度が12度上がるまで全力で稼働することになるのです。

つまり、暖房使用時のほうが「部屋の温度を設定温度にするまでの過程が長い(=消費電力が多い)」というわけです。この点から、冷房使用時よりも暖房使用時のほうが電気代が高くなるといえます。

エアコンの電気代を計算する方法

エアコンの電気代を計算する方法は、調べたい期間によって異なります。

1時間あたりの電気代を調べる場合は、「消費電力(kW)×電力会社が定める1kWhあたりの電気代(円/kWh)」の計算式を用います。

  • 例:消費電力を500W(0.5kW)、1kWhあたりの電気代を31円とした場合
    0.5×31=15.5
    → 1時間あたりの電気代は約16円


暖房機能・冷房機能それぞれの消費電力は、エアコンの本体や取扱説明書・カタログに記載されていることが多いので、そちらを確認しましょう。なお、電気料金については、契約中の電力会社やプランによって変わるため、検針票などで確認してください。

1か月あたりの電気代は、「1時間あたりの電気代×1日あたりの使用時間×1か月あたりの使用日数」の計算式で算出します。1時間あたりの電気代がわからないことには導き出せないため、まずは上述した「消費電力(kW)×電力会社が定める1kWhあたりの電気代(円/kWh)」の計算から始めましょう。

例:1時間あたりの電気代が約16円、1日の使用時間が8時間、1か月の使用日数が20日だった場合
16×8×20=2,560
→ 1か月の電気代は約2,560円


1年間あたりの電気代を調べる際は、「期間消費電力量(kWh)×電力会社が定める1kWhあたりの電気代(円/kWh)」の計算式を使用します。

期間消費電力量とは、JIS C 9612:2013に基づき、東京をモデルとした特定の条件から算出された試算値で「1年間エアコンを使用した際に消費する電力量の目安」を意味します。この数字は、エアコンの取扱説明書またはカタログに記載されています。1kWhあたりの電気料金に関しては、上述のとおり契約中の電力会社やプランによって異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。

例:期間消費電力量が800kWh、1kWhあたりの電気代が31円だった場合
800×31=24,800
→ 1年間の電気代は約24,800円

なお、エアコンの電気代の計算方法については、以下の記事でも解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

  • エアコンの電気代はどれくらいかかる?確認方法と電気代を節約するコツも解説!

    • エアコンの電気代は、その機種の消費電力と電気代の契約料金をもとに算出できます。この記事では電気代の計算方法を解説しているので、まずはエアコンの電気代がどのくらいかを確認してみましょう。また電気代を節約するコツもご紹介していますので、これを参考にエアコンを賢く使ってみてはいかがでしょうか。
    • 詳しく見る

電気代を抑えるエアコン選びのポイント

エアコンを使用する際の電気代は、製品によっても異なってきます。できるだけ電気代を節約したい、という方は以下にあげるポイントを意識して選んでみてもよいでしょう。

省エネ性能に優れたエアコンを選ぶ

電気代の節約を重視するなら、省エネ性能に優れたエアコンを選ぶのがおすすめです。省エネ性能の優れたエアコンは、「エネルギー消費効率」が高いという特徴があります。小さなエネルギーを大きくして発揮する性能に優れているため、エネルギー消費による電気代を抑えられる傾向があります。

なお、省エネ性能が優れているかどうかは、エネルギー消費効率のほか「省エネ基準達成率」でも確認できます。省エネ基準達成率とは、「省エネ法に基づいて定められた“目標基準値”をどのくらい達成しているか」をパーセントで表した数字です。この数字が大きいほど省エネ性能に優れていることを意味するため、どのエアコンを買ったらいいか悩んだ際は参考にしましょう。

部屋の広さに合うエアコンを選ぶ

電気代の節約という面でエアコンを選ぶ場合は、設置する部屋の広さを考慮することも大切です。仮に部屋の広さに見合わない小さなエアコンを選んでしまうと、常にフルパワーで稼働し余計に電気代がかかってしまう可能性があるからです。エアコンの電気代を抑えるには使い方以前に「その製品の適用畳数と部屋の広さが合っているかどうか」が重要になります。

暖房機能と冷房機能それぞれの畳数の目安は、取扱説明書やカタログなどに記載されています。たとえば適用畳数が「暖房:13〜15畳」「冷房:13〜19畳」と記載されている場合は、「暖房使用時は、木造なら13畳、鉄筋住宅なら15畳」「冷房使用時は、木造なら13畳、鉄筋住宅なら19畳」に適しているという意味になります。注意しなければいけないのは、「暖房は13〜15畳の広さ、冷房は13〜19畳の広さの部屋に適している」という意味ではないという点です。

なお、6畳用・10畳用それぞれのエアコンの選び方やおすすめ製品については、以下の記事で詳しくご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

  • おすすめ商品もご紹介!6畳用エアコンの選び方や電気代、気になるポイントについて詳しく解説!

    • 6畳用のエアコンをお求めの方の中には、「具体的にどのポイントに着目して選べばよいのかわからない」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。この記事では、6畳用のエアコンを選ぶ際のポイントや電気代などについて解説しています。おすすめ商品もご紹介していますので、参考にしてみてください。
    • 詳しく見る
  • 10畳用エアコンを探している方必見!選び方や電気代の目安を解説!おすすめ製品もご紹介!

    • エアコンのカタログには「畳数の目安」が記載されており、この数字を基準に自分の部屋に合ったエアコンを選ぶことが大切です。この記事では、10畳用エアコンの選び方や電気代の目安について解説します。また、おすすめ製品もご紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
    • 詳しく見る

エアコンの暖房にかかる電気代を節約する方法

エアコンの暖房使用時の電気代を節約するには、ほかにどのような方法があるのでしょうか。

  • 1.電源を頻繁にオン・オフしない
  • 2.フィルターを清掃する
  • 3.風量を自動運転にする
  • 4.室外機周辺を整理する

1.電源を頻繁にオン・オフしない

エアコンの暖房にかかる電気代を節約するには、電源のオン・オフを頻繁に繰り返すのは控えたほうがよいでしょう。エアコンの電気代がもっとも高くなるのは「部屋の温度を設定温度にするまでの過程」です。つまり、こまめに電源を入れたり切ったりしていると、エアコンが常にフルパワーで稼働することになり、電気代を抑えることが難しくなってしまうため、電源のオン・オフを頻繁に繰り返さないよう注意しましょう。

2.フィルターを清掃する

エアコンのフィルターが清潔に保たれていると、暖房・冷房の稼働がスムーズになり風量もアップするため、電気代の節約につながります。よって、フィルターはこまめに清掃することが大切です。

フィルターを清掃する頻度は、おおよそ数週間に1回といわれていますが、メーカーや機種によって推奨される頻度は異なるため、取扱説明書を確認しましょう。

3.風量を自動運転にする

エアコンの電気代を節約しようと、風量を弱運転に設定している方もいらっしゃるかもしれませんが、場合によっては部屋の温度が設定温度になるまでに時間がかかり、かえって電気代が高くなる可能性があります。

そこでおすすめしたいのが、風量の自動運転です。部屋の温度が設定温度になるまでは強風で稼働し、それ以降は自動的に微風や弱風へ切り替わるため、エアコンを無駄なく効率的に利用できるでしょう。

4.室外機周辺を整理する

エアコンの電気代を節約しようとすると、どうしてもエアコン本体(室内機)に目がいきがちですが、実は室外機にも着目することが大切です。

たとえば、室外機が汚れていると熱の排出効率が悪くなってしまいます。また、室外機の排気を妨げる位置に物を置いていると、効率的な運転ができなくなります。これらは消費電力の増加につながり、結果として電気代を高くしてしまう場合があるため、注意が必要です。

エアコンの暖房機能+「その他の家電製品」でお部屋をより快適に!

エアコンの暖房機能と併せてほかの家電製品を使用することで、より快適に暖かい空間を作ることができます。

扇風機・サーキュレーター

エアコンの暖房使用により生み出された暖かい空気は、天井付近に溜まる傾向にあります。この場合、上半身は暖かさを感じるのに下半身(とくに足元)は寒さを感じてしまうかもしれません。

そんな場合におすすめしたいのが、扇風機やサーキュレーターの併用です。これらを使い天井付近に向けて風を送れば、暖かい空気が分散し床付近にまで届きやすくなります。つまり、設定温度を上げすぎなくても十分に暖かさを感じられるようになるというわけです。

そのため、もし「足元だけ冷える」といったような場合は、エアコンの設定温度を上げる前に扇風機やサーキュレーターを活用することをおすすめします。

ホットカーペット・こたつ

ホットカーペットは、中に組み込んだ電線に電気を通すことでカーペットそのものを暖める家電製品です。暖かくなるのはあくまでも生地の表面のみなので、エアコンのように部屋全体の温度を上げることはできません。しかし、上述のとおりエアコンで生み出した暖かい空気は天井付近に溜まる傾向があります。そのため、足元の冷えをカバーできるという点では、ホットカーペットも適しているといえます。

また、ホットカーペットのほかに、足元を暖める家電製品としては、こたつもおすすめです。

加湿器

エアコンの暖房機能は温かい空気を発生させ、お部屋を暖めることはできますが、乾燥した室内の湿度を上げることはできません。製品によっては加湿機能をもつエアコンもありますが、加湿機能のないエアコンの場合、湿度の低い室内の空気がより一層乾燥してしまうと心配な方もいらっしゃるでしょう。

そこでおすすめしたいのが加湿器です。エアコンと加湿器を併用することで、室内の湿度を上げながら暖めることができるでしょう。

まとめ

エアコンの暖房機能は、冬の寒い日々を乗り越える上でとても役に立ちます。だからといって、常に高い温度設定で稼働させたり頻繁にオン・オフを繰り返したりすると、電気代がかさんでしまう可能性もあります。「暖かい部屋にしたいが電気代は最小限に抑えたい」とお考えの方は、今回ご紹介した「電気代を抑えるエアコン選びのポイント」や「エアコンの暖房にかかる電気代を節約する方法」をぜひご参考にしてください。電気代を節約しつつも、快適に過ごせる環境を作ることができるでしょう。

ジャパネットたかたではエアコンの下取りを行っています。買い替えの際は、ぜひご検討ください。

※一部下取り対象外のエアコンもあります。

「エアコン 下取り」で商品を探す

※下取り対象の詳細はこちらをご確認ください。
ジャパネットの下取りサービスについて詳しく見る

ジャパネットが厳選!おすすめのエアコンをご紹介


よくある質問

冷房と暖房はどちらの方が電気代がかかりやすい?
一般的には暖房の方が電気代はかかりやすいといわれています。なぜなら室温と設定温度の差が暖房の方が大きくなりやすいからです。
暖房運転時の節電方法は?
暖房運転時に節電するためには以下の4つのポイントに気を付けましょう。「1.電源を頻繁にオン・オフしない」「2.フィルターを清掃する」「3.風量を自動運転にする」「4.室外機周辺のスペースをあける」